![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『苫小牧地区サッカー協会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて今年で創立50周年を迎える同協会から多額のご寄付をいただきました。 <スポーツ都市宣言50周年>イヤーに50周年を迎えるというのもご縁を感じますが、折りしもサッカー場のピッチを増設してリニューアルする計画も来年度着工に向け準備が進められており、再来年には生まれ変わります。 また、今週末には50周年記念式典が執り行われますが、この50年の節から力強い芽を出す節にしていただきますよう期待したいと思います。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
そして、昨日も朝から内部打合せが続いていましたが、お昼前にGHNに行ってきました。□11:30pm〜 『平成28年度苫小牧市技能功労者/表彰式・懇談会』 GHNにて10月24日(月)の定例記者会見で発表した平成28年度苫小牧市技能功労者の表彰式が執り行われましたが、受賞された皆さんは次の通りです。 私から式辞を述べ池田議長から祝辞をいただきましたが、受賞者を代表して寶達さんから謝辞(写真2枚目)、表彰式後に記念写真を撮りました。 その後、会場を変えて昼食をとりながら恒例の懇談会(写真4枚目)を行いましたが、この受賞を機にさらなるご活躍をお祈り致します。 誠におめでとうございましたぁ〜!≪平成28年度苫小牧市技能功労者≫○遠藤 博さん(自動車整備工/日通重機サービス) ○斎藤博實さん(鉄工/牛曹フ光 齊藤鉄工所) ○杉山廣美さん(配管工/兜汾X工務店) ○中村友和さん(板金工/潟}ルフジ) ○長屋光広さん(塗装工/拠キ屋塗装工業) ○西川良雄さん(電気工事士/鞄d気工事西川組) ○寶達道博さん(大工/宝達建設) ○三國和幸さん(電気溶接工/鰹シ本鐵工所苫小牧事業所) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『<とまこまいキッズタウン2016>企業報告会』 9階会議室にて今年で4回目となった<キッズタウン2016>、10月2日(日)に苫小牧駒澤大学で527名の小学3・4年生が職業体験に取り組みました。 そして、市内24の企業・団体に参加していただきましたが、今年も保護者から大好評であり無事に終えることができました。 ご参加いただいた企業・団体の皆さん、そして本事業の主導的役割を担っていただいている北海道コカ・コーラボトリング鰍ウんにもご出席いただいて報告会が行われました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:30pm〜 『第29回全日本マーチィングコンテスト・第44回マーチィング全国大会出場の駒苫吹奏楽局/表敬訪問』 第1応接室にて9月24日(土)に開催された第34回北海道大会で金賞を受賞した駒苫吹奏楽局、11月20(日)に大阪城ホールで開催される全日本大会に北海道を代表して出場します。 また、12月18日(日)に埼玉県さいたまスーパーアリーナで開催される全国大会にも駒苫吹奏楽局が主体となり小学生から大学生までのメンバーで構成している「KOMAZAWAKLUGERS」が出場しますが、結成した年から3年連続での出場となります。 是非、がんばってきて下さい! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『第35回全日本女子学生剣道優勝大会に出場する苫小牧駒澤大学剣道部/表敬訪問』 第1応接室にて引き続いて11月13日(日)に愛知県春日井市で開催される全日本女子学生剣道大会に出場する苫駒大剣道部、北海道大会で準優勝をして4年連続して全日本に出場しますが、これまで一回戦の壁を突破していないんです。 今年こそとの意気込みが感じられましたが、監督と5人の選手が来訪されました。 一回戦突破が今年の目標とのことですが、層が厚い本州の大学剣道部を相手に悔いのない戦いに期待しています! |
![]() |
![]() |
そして、今日は午前中に交通安全セーフティコールを実施しました。□10:30am〜 『冬の交通安全セーフティコール』 市役所前中央広場にて今日から20日までの10日間、<全国冬の交通安全運動>に入りますが、冬型の事故が多くなるこれからの季節、旭川など例年より早い積雪となっているようですが、ドライバーさんや歩行者に“交通安全”を呼びかける活動に取り組みました。 日頃から“交通安全”の各種活動に取り組んでいただいている機関・団体の皆さんにご参加(170名)いただきましたが、年末・年始に向けてどうぞよろしくお願い致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□11:15am〜 『第37回北海道国際理解教育研究大会 胆振・苫小牧大会/開会式』 アイビープラザにて<国際理解>に係わる先生方の研究大会ですが、今年は苫小牧で開催されました。 グローバルな視野を持ってローカルで活動する人材、“グローカル”という造語をよく使用していた30代ですが、当時のグローバリズムとこれからのグローバリズムは捉える角度が少し変わってくると思っています。 <国際理解>、次代を担う世代にしっかり身に付けさせなければならない重要なテーマですが、道内各地から参加された皆さんを心から歓迎申し上げました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『新日本婦人の会苫小牧支部との懇談』 第2応接室にて新日本婦人の会苫小牧支部さんとの懇談会ですが、要望項目に沿って市の考えや私の考えを聞いていただきました。 基本的な思想の違いはありますが、より良い街を築きたいとの思いは同じだと思います。 次の世代のために時代認識を共有しつつ“まちの未来”を考えて欲しいと思いますが、いただいた要望項目で検討すべき点は検討させていただきたいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『平成28年度北海道青少年顕彰受賞者/表敬訪問』 第1応接室にて平成26年度苫小牧市青少年表彰を受賞された岩瀬万理奈さん(トヨタ自動車北海道)、木林由樹さん(グループホーム花縁)、富田和人さん(とませい)の3名が平成28年度北海道青少年顕彰を受賞、本日胆振総合振興局で表彰式があり、所属する会社の皆さんと報告に来てくれました。 仕事にも地域の活動にも積極的に取り組んでいる青年たちですが、この受賞を機に次なる目標に向かって頑張って欲しいと期待しています! |
![]() |
![]() |