さて、一昨日の水曜日は朝から『部長会議/答弁検討会』が行われました。 議員さんの質問趣旨をしっかり押さえながら答弁がかみ合っているか否かを確認していますが、ただ事前通告の締め切り日を過ぎ開会前日になっても質問趣旨がはっきりしない議員さんもいるので担当の職員は開会前が一番大変なんです。 事前の聞き取りがしっかりできている議員さんは良いのですが、反問権が認められていない答弁側にとって質問趣旨があいまいなままで答弁をするのは無理があります。 議会質疑は“討論”ではなく、あくまで“質疑”であることを理解しておく必要がありますが、そうでなければ質疑がかみ合わず聞いている市民に質疑が伝わらなくなってしまいます。 “質疑”と“討論”の違い、ここを聞いている皆さんにも知っておいて欲しいと思っていますが、議会はあくまで“質疑の場”であることを理解していただきたいと思います。 国会では<党首討論>が実施されていますが、これも本会議質疑や委員会質疑とは別に位置付けられていることで、まぁ、ここが議会の分かりずらいところかも知れませんね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○開会宣告(10:00am)○会議録署名議員の指名○会期の決定○諸般の報告○報 告・第01号:「継続費の精算について/一般会計の継続費の清算報告」⇒承認・第02号:「健全化判断比率及び資金不足比率について」⇒承認・第03号:「専決処分について/損害賠償額の決定について(草刈り作業中の物損事故)」⇒承認※質問者〜岩田典一議員、牧田俊之議員、渡辺 満議員、谷川芳一議員○議案審議(審議順にて)・第01号:「苫小牧市教育委員会委員の任命について」⇒議員協議会に持ち越し○一般質問・質問者〜西野茂樹議員、桜井 忠議員、岩田典一議員○散 会(16:46pm) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日お昼の休憩時間に本会議場で『第1回苫小牧市議会 議場コンサート』が開催されました。 これも議会改革の一環でしょうか、傍聴席には満員のお客さまが来られていましたが、苫小牧生まれで苫東高から洗足学園大学声楽家を卒業、そしてウィーン国立音楽大学リート・オラトリオ科を首席で卒業され、現在は東京で活動されているオペラ歌手・金井隆子さんのミニコンサートでした。 金井さんには平成24年から<苫小牧市青少年ミュージックキャンプ/合唱の部>の講師をお務めていただいていますが、議会による本会議場を使った初の試みにご賛同いただいた金井さんに心から御礼申し上げます。 私はお昼に来客日程があり最後のほうだけ聴くことができましたが、議場はいつもと違った雰囲気でした。 議会の粋な試みに拍手を送りたいと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
今日もお昼に来客日程があり、東京から国土交通省北海道局の真田港政課長と札幌から北海道開発局港湾空港部の中島港湾計画課長が来訪、3人でホッキカレーを食べながら懇談していましたが、真田課長とは衆議時代からの付き合いなんです。 苫小牧港に限った話ではありませんでしたが、港湾に係わるさまざまな話をしながらホッキカレーを食べていました。 出前のホッキカレー、私も“出前”は初めてでしたが、とても美味かったです! 議会のコールが流れて11階に上がりましたが、真田課長と中島課長は札幌に向かったようです。 今日は6人の議員が<一般質問>に立ちましたが、午後から議場内の湿度が上がってけっこう蒸し暑くなりましたぁ〜。 蒸し暑くなると水を飲んじゃいますが、水をたくさん飲むとトイレが近くなるので良し悪しなんですよね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□19:00pm〜 『(用務) 中央院江湖会法要(住職交代の大法要)祝賀会』 GHNにてこの度、中央院七世住職荒澤義範さんが八世住職荒澤道範さんに交代される大法要が今日明日と執り行われますが、今夜祝賀の宴に出席させていただきました。 若い時から“荒さん”と呼ばせていただいて親しくさせていただいてきた前住職、その後ろ姿をしっかり見つめながら努力を重ねてきた道範新住職ですが、これからは中央院住職としてしっかりその役目を果たしていただきたいと思います。 全国、道内各地から宗門の皆さんが、そして檀家の皆さんが大勢出席されていましたが、誠におめでとうございましたぁ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |