![]() |
![]() |
□09:00am〜 『苫小牧建設協会からの要望書提出』 第1応接室にて建設協会から7項目にわたる要望をいただきましたが、市として国や道に対して要望している項目等もあり、引き続き取り組んでいきたいと考えています。 多くの雇用を抱えている業界の一つですが、一方で人手不足が慢性的な課題になっており、若い担い手が地元に残ってがんばっていけるようなまちづくりの視点も重要だと思っています。 業界益々のご発展をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□09:30am〜 『苫小牧測量設計業協会からの要望書提出』 第1応接室にて引き続いて測量設計業協会から要望書の提出がありました。 事業量の確保、地元企業の活用、そして、各種事業の推進等の項目がありましたが、同席していた担当部長から市の考え方等について聞いていただきました。 まちづくりの起点を担っている業界でもありますが、雪かきボランティア等の社会貢献活動にも取り組んでいただいています。 業界益々のご発展をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
そして、植樹のため宮前町に向かいました。□11:00am〜 『室蘭地区トラック協会「トラックの森」植樹』 宮前町5丁目にて3年前から市との共催で錦岡川の両岸にクロフネツツジを植樹していただいていますが、全国のトラック協会が森づくり事業に取り組んでおられるそうです。 地球温暖化の要因であるCO2の削減に業界全体として寄与しようとの取り組みですが、こうした取り組みに心から敬意を表し御礼を申し上げたいと思います。 肌寒いなかではありましたが、60本のクロフネツツジを植樹しました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□09:30pm〜 『<日本野鳥の会>柳生 博会長外/表敬訪問』 第1応接室にて<日本野鳥の会>の柳生 博会長と現在は主席研究員をされている初代レインジャーの安西英明さん外ご関係の皆さんが来訪されました。 ウトナイ湖サンクチュアリ開設35周年記念シンポジウムが明日11月3日(木)13:30pmからネイチャーセンターで開催されますが、市としてもラムサール条約登録湿地ウトナイ湖をこれからもしっかり守っていかなければならないと考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『平成28年度第1回苫小牧市公営企業調査審議会』 議会大会議室にて所属団体等の役員変更で一部委員が変わっていますが、今回は諮問事項等はなく水道・下水道の平成27年度決算の概要を説明しご審議いただきました。 私はご挨拶後に失礼しましたが、いただいたご意見は今後の参考にさせていただきたいと思います。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
引き続いて内部打合せが入っていましたが、14:20pmに来客日程があり、北海道防衛局の吉田局長と第73戦車連隊の平松連隊長外が<防衛白書>の説明のため来訪されました。 毎年、こうした説明に来ていただいていますが、折しも昨日の午前中、北朝鮮がミサイルを発射する兆候があるとの情報が入ってきました。 <防衛白書>でも北朝鮮問題が最初に取り上げられていますが、陸・海・空ともに自衛隊の警戒レベルが当面下がることはないようです。15:30pmから『部長会議/懸案事項』があり、9月議会における質疑の検証・確認作業をしていましたが、こうして議会毎に行っている作業です。 過去の答弁との整合を問われることもあるし議会での答弁は議事録に残るので事務方が一番苦労する業務の一つですが、質疑がかみ合っているか、質疑を聞いている皆さんに理解されるか等々質疑の検証・確認をして次に繋げることが重要と考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
受章者宅にお祝いに参上し、11:30amからGHNで<文化奨励賞表彰式>に出席してきました。□11:30am〜 『平成28年度苫小牧市文化奨励賞表彰式』 GHNにて今年は文化奨励賞がお一人でしたが、受賞された方は下記のとおりです。 表彰式を終えて祝賀昼食会がGHNで行われましたが、星野さんを囲んで和野教育長はじめ教育委員の皆さん、そして池田議長、山口社会教育委員会議議長外と昼食をとらせていただきました。 この度の受賞、誠におめでとうございましたぁ〜!≪平成28年度 苫小牧市文化奨励賞 受賞者≫○星野恒隆さん 画家 本市の水彩画文化の発展向上に貢献されました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□11:30pm〜 『春日清水町内会創立50周年記念式典・祝賀会』 春日清水町総合福祉会館にて創立50周年を迎えられた春日清水町内会、式典は11:30amから執り行われていましたが、私は上記日程のため祝賀会の後半に出席、ちょうどビンゴで楽しまれていましたが、ビンゴを終えてご挨拶し出席者全員で懐かしい歌を4曲ほど歌って閉会となりました。 木場町で生まれ育った私にはお隣りの春日清水町内会はかなり新しい町内会という印象を持ってしましたが、半世紀を迎えるんですね。 歴代会長さんはじめ町内会の歩みを築かれたすべての皆さんに心からお慶び申し上げます。 誠におめでとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |