岩倉博文@オフィス

2018年08月01日(水)発


 八戸出張から本日お昼に帰苫、昨日苫小牧市と八戸市との間で<苫小牧市・八戸市 交流連携協定>を締結、4月27日に小林 眞八戸市長外が来苫して以来、これまで両市の間で観光振興、物流・貿易振興、スポーツ振興、推進体制等のテーマに関し検討チームを立ち上げ協議してきましたが、その協議結果を踏まえ連携事業を実施すると共に今後新規事業についても協議を継続、また民間を巻き込んだ交流事業の可能性についても研究していくことになりました。 苫小牧市と八戸市、新たに協定を締結し新しいフィールドで連携・交流がスタートしますが、古くからアイスホッケーのご縁があり、フェリー航路で結ばれた両市・両港のこれからに期待して欲しいと思っています!


 さて、月曜日のダイアリーから記しますが、朝一番からMM(Monday Meeting)をしていました。 正副市長間でもろもろ情報交換をしていましたが、この日は終日内部打合せと来客日程が多い一日で、それよりも朝からガスがかかって小雨が降っていましたが、お天気が少しずれていたら大変なところでした。 そして、10:00amから<定例記者会見>が行われました。


□10:00am〜 『定例記者会見/1案件』 第2応接室にて

1.平成29年度苫小牧市各会計決算の概要について

・平成29年度各会計決算の概要について説明、また財政健全化指標等の速報値についても説明しました。


 記者会見を終えて内部打合せがあり表敬訪問日程が入っていました。


□11:00am〜 『活性の火’18実行委員会/表敬訪問』 第1応接室にて

 今年は8月25日(土)・26日(日)に5年目とな<活性の火'18>が開催されますが、杉村原生実行委員長、志方光徳総合調整担当はじめ実行委員の皆さんが来訪され5年目のチャレンジにかける思いを聞かせてくれました。 中心市街地の現状に憂いを感じた青年たちが“何とかしたい”と立ち上げたこのイベント、一人でも多くの市民に、そして一人でも多くの音楽ファンに足を運んでもらいたいとチャレンジしてきましたが、青年たちの熱意だけで継続してこれたと思っています。 量質共あれだけのグループに賛同を得、実現している現実は驚嘆に与えしますが、私は今年もオープニングセレモニーに参加します。 準備も大詰めだと思いますが、今年の成功を祈りたいと思います!

 お昼前にも内部打合せがありましたが、午後一番から来客日程が続き陸上自衛隊第七師団の小野塚貴之師団長が離任挨拶のため来訪、市ヶ谷に戻られるとのことですが、今後益々のご活躍をお祈り致します。 そして、要望書提出が2件入っていました。



□14:30pm〜 『苫小牧市シルバー人材センターからの要望書提出』 第1応接室にて

 苫小牧市シルバー人材センター(熊木 理事長)から今年も要望書の提出がありました。 国の立法措置によって全国に立ち上がっているシルバー人材センターですが、人手確保が社会問題化している時代にあってセンターの経営環境にも変化が出てくるのではないかと思っています。 時代が求める方向に舵を切る、それがどの方向なのか知恵の出しどころだと思いますが、市としても引き続きできる範囲で協力していきたいと思っています。 経験豊かな人材のスキルを結集し、アクセスされるお客さんのニーズに応え得るセンターの運営に期待したいと思います!



□16:00pm〜 『南北海道たばこ販売協同組合苫小牧支部からの要望書提出』 第1応接室にて

 南北海道たばこ販売協同組合苫小牧支部の二階堂 徹支部長外が来訪され、私の4期目の公約に設定している環境・受動喫煙防止に係わる取り組みに対する意見と要望をいただきました。 現在、東京オリパラ2020に向けて国や東京都の動きもあり話題になることが多くなってきていますが、札幌市も2026ないし2030に向けて冬季オリパラにエントリーすることになります。 時代が求めることに逆行しようとは思っていませんが、今日の意見・要望も含めしっかり考えていきたいと思っています!

 日程を終えて帰宅、10:30pmに迎えが来てフェリーターミナルに向いました。


≪07月30日(月) 八戸出張≫

〇23:59pm  苫小牧港発 シルバーティアラ 八戸港へ(写真1枚目)

※新造船「シルバーティアラ」で八戸港に向いましたが、やはり少し揺れたものの時間が時間だったので出航して間もなく寝ましたぁ〜。

 

≪07月31日(火) 八戸出張≫

〇07:30am  八戸港着(写真2枚目)

※八戸市の出迎えを受け朝食会場に向いました。

〇08:00am  朝食(八戸市営魚菜小売市場内/写真3・4枚目)

※この市場で自分の好きなものを買って市場の中で朝食が食べれるんですが、美味かったです!

〇09:00pm  種差海岸インフォメーション視察(写真5・6・7枚目)

※20代の時から何度も八戸に行っていますが、いつもアイスホッケー交流で冬から春にかけてばかりだったので初めて八戸市の景観スポットを視察してきました。

〇10:00am  八戸港視察(写真8・9・10・11枚目)

※海上取扱貨物量全国30位の八戸港、積極的に港湾戦略に取り組もうとしています!

〇12:00pm  昼食(俵屋にて)



〇13:15pm  小林 眞八戸市長はじめ幹部の皆さんとの懇談(八戸市役所にて)

〇14:00pm  苫小牧市×八戸市 交流連携協定調印式(八戸市庁舎前広場にて)

※今年の4月27日、小林市長が来苫され苫小牧市役所で懇談しましたが、両市の都市間連携について合意、さっそく両市担当ベースで検討チームが設置され協議を重ねてきました。 その経過を経て<交流連携協定>の調印式に至ったものですが、新しいフィールドで両市の交流連携に取り組みたいと思っています。 《とまチョップ》も八戸市の<いかずきん>から呼ばれて参戦、役目を果たしてくれましたぁ〜!


※調印式を終えて、苫小牧組は宿泊するダイワロイネットホテル八戸にチェックイン、皆は八戸市の皆さんと街中の視察にでましたが、私は部屋でシャーを浴び休んでいました。 何せ暑かったです!

〇18:00pm  八戸三社大祭前夜祭 観覧(八戸市庁前広場外にて)

※いゃ〜前夜祭、しかもまだ早い時間でしたが、ものすごい人・人・人でした。 ほんとうは夜にライトアップされた山車がきれいなんですが、歴史の重みを感じてきましたぁ〜。 あと2年で300年を迎える三社大祭、27の山車が今夜から本番を迎え中心部を練りますが、昨日の前夜祭では練らずに2ヵ所に集まった山車を披露、圧巻でした!

※写真1枚目の山車は八戸市職員互助会の山車、6枚目の写真で私と小林市長の間にいる女性は国交省東北地方整備局青森河川国道事務所の巖倉(いわくら)啓子所長で私とは衆議時代、そして市長になってから苫小牧河川事務所でも勤務されていました。 今年の4月から東北地方整備局で勤務していますが、小林市長から苫小牧市長が来るとの話を聞いて顔を出してくれました。 字は違いますが、名前が“いわくら”さん、なかなかシャープな頭脳の持ち主ですが、今後益々の活躍を期待しています!

※6枚目の写真は苫小牧でもお馴染みの長横町の山車、今年は日程が重なり無理でしたが、ナラサキスタックスさんが呼んでくれている山車です!


〇19:00pm  八戸市との懇親会(日本料理 太一にて)

※小林市長はじめ八戸市幹部の皆さん、そして巖倉さんも交えて懇親会が始まりましたが、冒頭に小林市長が挨拶(写真1枚目)、そして私からもご挨拶(写真2枚目)させていただき懇親会が始まりました。

 昨日はかなり歩数を稼ぎましたが、私は懇親会場からホテルに戻り休ませてもらいました。 暑くて何度も汗をかく場面があったので早くシャワーを浴びたかったんですが、福原部長はじめ皆は小林市長と2次会に行ったようです。 なんと小林市長の18番はAKB48とのこと、にわかに信じられませんが、今度は勝負しなきゃいけませんね!

 

≪08月01日(水) 八戸出張≫

〇07:45am  ホテルロビー集合

〇08:35am  八戸駅発 はやぶさ5号 新函館北斗駅へ

※北海道新幹線に初めて乗車しましたが、中学生のころ修学旅行で初めて青函トンネルを通った時のことを思い出していました。 2度目は小学生の佑介に青函トンネルを経験させたくてJRで渡った時、それ以外は記憶にありませんが、混雑もなくとても快適でした! そうそう、青函トンネルを通過したときは寝ちゃっていました!

〇10:24am  新函館北斗駅発 スーパー北斗7号 苫小牧駅へ

※新函館北斗駅でスーパー北斗に乗り換えて苫小牧に向いましたが、こちらは満席状態でアジア、そして欧米からの観光客が大勢、いゃ〜ほんとうにインバンドが多かったです。 飛行機よりJRの方が実感しましたが、ほんとうにすごかったです!

〇12:59pm  苫小牧駅着

 

 私と福原総合政策部長、山田政策推進課長と3人で先に帰ってきましたが、残りの各担当は今日も八戸市の担当者と打合せや視察をして帰途に付いたと思います。 小林市長はじめ八戸市の皆さん、大変お世話になりましたぁ〜!


 今日は午後から来客日程が1件だけだったので夕方早めに帰宅し写真を整理してダイアリーを書いていました。 さて、先週の東京、そして今週の八戸と道外出張が続きましたが、股関節の方は少しずつ自信も付いてきました。 ただ、半年続いていた歩行癖の修正がなかなか難しいです。 ゆっくり歩いた時は意識して修正しながら歩けますが、ちょっとスピードを上げると自然と歩行癖が出てしまう、まぁ焦らず段階ごとにリハビリを続けることなんでしょうね!


 それじゃ、この辺で失礼します!