![]() |
![]() |
□11:00am〜 『活性の火’18実行委員会/表敬訪問』 第1応接室にて今年は8月25日(土)・26日(日)に5年目とな<活性の火'18>が開催されますが、杉村原生実行委員長、志方光徳総合調整担当はじめ実行委員の皆さんが来訪され5年目のチャレンジにかける思いを聞かせてくれました。 中心市街地の現状に憂いを感じた青年たちが“何とかしたい”と立ち上げたこのイベント、一人でも多くの市民に、そして一人でも多くの音楽ファンに足を運んでもらいたいとチャレンジしてきましたが、青年たちの熱意だけで継続してこれたと思っています。 量質共あれだけのグループに賛同を得、実現している現実は驚嘆に与えしますが、私は今年もオープニングセレモニーに参加します。 準備も大詰めだと思いますが、今年の成功を祈りたいと思います! |
![]() |
![]() |
□14:30pm〜 『苫小牧市シルバー人材センターからの要望書提出』 第1応接室にて苫小牧市シルバー人材センター(熊木 理事長)から今年も要望書の提出がありました。 国の立法措置によって全国に立ち上がっているシルバー人材センターですが、人手確保が社会問題化している時代にあってセンターの経営環境にも変化が出てくるのではないかと思っています。 時代が求める方向に舵を切る、それがどの方向なのか知恵の出しどころだと思いますが、市としても引き続きできる範囲で協力していきたいと思っています。 経験豊かな人材のスキルを結集し、アクセスされるお客さんのニーズに応え得るセンターの運営に期待したいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『南北海道たばこ販売協同組合苫小牧支部からの要望書提出』 第1応接室にて南北海道たばこ販売協同組合苫小牧支部の二階堂 徹支部長外が来訪され、私の4期目の公約に設定している環境・受動喫煙防止に係わる取り組みに対する意見と要望をいただきました。 現在、東京オリパラ2020に向けて国や東京都の動きもあり話題になることが多くなってきていますが、札幌市も2026ないし2030に向けて冬季オリパラにエントリーすることになります。 時代が求めることに逆行しようとは思っていませんが、今日の意見・要望も含めしっかり考えていきたいと思っています! |
![]() |
![]() |
〇07:30am 八戸港着(写真2枚目)※八戸市の出迎えを受け朝食会場に向いました。〇08:00am 朝食(八戸市営魚菜小売市場内/写真3・4枚目)※この市場で自分の好きなものを買って市場の中で朝食が食べれるんですが、美味かったです!〇09:00pm 種差海岸インフォメーション視察(写真5・6・7枚目)※20代の時から何度も八戸に行っていますが、いつもアイスホッケー交流で冬から春にかけてばかりだったので初めて八戸市の景観スポットを視察してきました。〇10:00am 八戸港視察(写真8・9・10・11枚目)※海上取扱貨物量全国30位の八戸港、積極的に港湾戦略に取り組もうとしています!〇12:00pm 昼食(俵屋にて) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇13:15pm 小林 眞八戸市長はじめ幹部の皆さんとの懇談(八戸市役所にて) |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇14:00pm 苫小牧市×八戸市 交流連携協定調印式(八戸市庁舎前広場にて)※今年の4月27日、小林市長が来苫され苫小牧市役所で懇談しましたが、両市の都市間連携について合意、さっそく両市担当ベースで検討チームが設置され協議を重ねてきました。 その経過を経て<交流連携協定>の調印式に至ったものですが、新しいフィールドで両市の交流連携に取り組みたいと思っています。 《とまチョップ》も八戸市の<いかずきん>から呼ばれて参戦、役目を果たしてくれましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇18:00pm 八戸三社大祭前夜祭 観覧(八戸市庁前広場外にて)※いゃ〜前夜祭、しかもまだ早い時間でしたが、ものすごい人・人・人でした。 ほんとうは夜にライトアップされた山車がきれいなんですが、歴史の重みを感じてきましたぁ〜。 あと2年で300年を迎える三社大祭、27の山車が今夜から本番を迎え中心部を練りますが、昨日の前夜祭では練らずに2ヵ所に集まった山車を披露、圧巻でした!※写真1枚目の山車は八戸市職員互助会の山車、6枚目の写真で私と小林市長の間にいる女性は国交省東北地方整備局青森河川国道事務所の巖倉(いわくら)啓子所長で私とは衆議時代、そして市長になってから苫小牧河川事務所でも勤務されていました。 今年の4月から東北地方整備局で勤務していますが、小林市長から苫小牧市長が来るとの話を聞いて顔を出してくれました。 字は違いますが、名前が“いわくら”さん、なかなかシャープな頭脳の持ち主ですが、今後益々の活躍を期待しています!※6枚目の写真は苫小牧でもお馴染みの長横町の山車、今年は日程が重なり無理でしたが、ナラサキスタックスさんが呼んでくれている山車です! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇19:00pm 八戸市との懇親会(日本料理 太一にて)※小林市長はじめ八戸市幹部の皆さん、そして巖倉さんも交えて懇親会が始まりましたが、冒頭に小林市長が挨拶(写真1枚目)、そして私からもご挨拶(写真2枚目)させていただき懇親会が始まりました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |