岩倉博文@オフィス

2018年09月21日(金)発


 晴天が続いていますが、天気予報では明日の土曜日だけ雨マーク(曇り時々雨)が付いています。 迎える3連休、お彼岸のお参りで霊園も賑わうことになりますが、小雨程度でお願いしたいところです! 今朝も余震がありましたが、苫小牧では震度1、余震もだいぶ落ち着きつつありますが、まだ“余震に対する恐怖感”がなくなったというわけではありません。 まだ、しばらくは“万が一の備え”は心しておく必要があります! 昨日は午前中に感謝状贈呈日程と義援金受領日程が入っていました。



□10:00am〜 『北出ハルさんからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて

 栄町にお住いの北出ハルさんから市政の発展に役立てて欲しいと多額のご寄付をいただきました。 これまでも同様の趣旨で2度にわたりご寄付をいただいてきましたが、そのご趣旨に沿って市政伸展のために使わせていただきます。 97歳の北出さん、長きにわたり苫小牧の歩みを見てこられた北出さんですが、この度のご寄付に対し心から御礼申し上げます。 ご長男の北出健一さん、奥さんのユキコさんも同席されましたが、北出ハルさんにはこれからもお元気でまちの歩みを見ていただきたいと思います。 誠にありがとうございました。



□11:00am〜 『日本共産党からの義援金受領』 第1応接室にて

 そして、11:00amから日本共産党の畠山和也前衆議、西 敏彦苫小牧地区委員長、小野寺幸恵市議、工藤良一市議、原 啓司市議外が来訪され、この度の北海道胆振東部地震に対する義援金をお届けいただきました。 日本共産党では厚真町、安平町、むかわ町、苫小牧市はじめ被災市町に義援金をお届けいただいているということですが、苫小牧市でも災害復旧に向け使わせていただきます。 心から感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。

 そして、お昼から『被災地視察/安平町・厚真町』に行ってきました。 14日(金)はむかわ町に行ってきましたが、昨日は安平町、そして厚真町に行ってきました。 最初に安平町役場に行き及川町長、村井副町長とお会いして安平の現況と今後について話を聞くと共に支援体制の現況等について聞いていました。 安平町で驚いたことの一つですが、厚真町の山崩れの映像はマスコミ報道で目に焼き付いていましたが、安平町の山も同じように山崩れが激しい状態なんです。 ただ、山際に集落がなかったので悲惨な結果には繋がりませんでしたが、町の中にも地割れがあり早来中などは相当な被害状況、そして安平から厚真に向う道路脇でも崩れた箇所(写真2枚目)がたくさんありました。 市の職員は現在、2名の上下水道部職員が役場に詰めてライフラインの復旧作業(写真1枚目)に動いていますが、他市からの支援職員と一緒にとても元気にがんばっていました。 また、保健師(健康支援課)も毎日安平町に派遣し健康相談等を担っていますが、白老町の保健師と合同で取り組んでいます。 安平町から厚真町に向かい宮坂町長と渡部議長からいろいろと話を聞いていましたが、役場に入る前に犠牲者追悼献花台で花を捧げてきました。 厚真町も本格復興まで年単位の時間がかかる規模の被害ですが、会議中にも係わらず30分ほどお時間を取っていただいた宮坂町長、渡部議長にお礼をし市の職員が支援に入っている避難所施設に寄ってきました。 ちょうど支援物資の仕分け作業(写真4枚目)をしていましたが、みんな元気に笑顔でがんばってくれています。 厚真町には給水支援活動等で上下水道部の職員も入っていますが、今後も白老町と連携しながら厚真、安平、むかわ3町の支援に取り組みます。 支援のミスマッチを防ぐため各レベルでの連絡・連携を密にしながら効果的な支援を心掛けたいと思っています!

 また機会を見付けて厚真、安平、むかわに行きたいと思っていますが、被災3町は復旧・復興に向け一歩一歩です! 昨日は15:00pmから『第22回災害対策本部会議』が行われましたが、私は安平町・厚真町から帰庁したのが16:00pm過ぎになり欠席しました。 特に変わったことはなかったようですが、やはり今週は霊園のお彼岸対応と災害ごみの問題など環境衛生部案件の報告が主になっています。 そして、夜にご弔問に伺ってきましたが、朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなってきました!


  そして、今日は終日在庁していましたが、地震関係の内部打合せもだいぶ少なくなってきました。 今日も15:00pmから『第23回災害対策本部会議』が行われましたが、災害対策本部設置中の配備体制について危機管理室から提案があり協議した結果、暫定的に体制を追加することになりました。 現在は<第二非常配備体制>から<第一非常配備体制>に移行していますが、今後は災害対策本部設置中の配備体制を現行の2体制から3体制に変更することになります。 基本的には地域防災会議で承認されて正式に変更されることになりますが、これまでの<第一非常配備体制>、<第二非常配備体制>の2体制に<第三非常配備体制>が加わります。 これまでの<第二非常配備体制>が<第三非常配備体制(災害対策本部会議は一日2回開催)>となり、これまでの<第一非常配備体制>が<第二非常配備体制(災害対策本部会議は一日1回開催)となりますが、新たに新基準の<第一非常配備態勢>が加わり、この変更に伴って明日以降<第一非常配備体制(災害対策本部会議は週1回または必要に応じて開催)>に切り替わります。 そして、<第一非常配備体制>の配備基準に“近隣自治体は被害が発生し、広域的な支援を要するとき”の項目が記されました。 ポイントは災害対策本部設置中にこれまでは2体制だったのが3体制になることでより現実的な対応が可能になる点ですが、地域防災会議で正式決定されるまでは暫定的措置ということになります!

 

 今日は空き時間に“庁ぶら”をしていましたが、今回の地震発生後に“節電要請”、そして“霊園のお彼岸対応”について市の広報車を市内全域に回していました。 この広報車のハンドリングを担当していたのが財政部資産税課ですが、広報内容のテープ作成から日程調整やルートまで資産税課の職員で取り組んでいました。 今回の広報車、私も感じたことですが、あの広報車から流れてくる声と言い回しがとても分かりやすかったんです! わが家で最初に話題になったのが家にいる時に聞こえてきた“節電要請”の広報車の声でしたが、女房が「すごく分かりやすい、プロに頼んでいるの?」と、私も同じように感じていましたが、それが資産税課の職員だったんです。 その後も「分かりやすかったよ!」という反応が伝わってきましたが、チラシを全戸配布した場合の効果より数段効果的だと認識を新たにしました。 霊園問題の最初のチラシも、当日他の広告チラシがけっこう重なって日頃からチラシをチェックしている方は目にする確率は高くなりますが、チラシをノーチェックの方もいて市の広報チラシに気が付かない方も多くいました。 “周知”することの難しさですが、結果として市のHPやフェイスブック、新聞・TV、新聞折込みチラシ、そして広報車と可能な周知手段をフル動員して実施することになります。 反面、今回もありましたが、SNSで「今日の11:00amから断水する!」とか「自衛隊情報で大きな余震があるよ!」といった情報が流されてあっという間に拡散しました。 その拡散スピードにも驚かされましたが、今回の広報車による広報活動、今後の災害時における市民周知活動に一石を投じたと思っています!


 夕方にGHNに行ってきましたが、16:30pm過ぎに『(用務) 岩倉建設外B会/総会後の懇親会』にわずかな時間ながら顔を出してきました。 懐かしい顔が揃っていましたが、ご挨拶させてもらってすぐに失礼したんです。 地震発生以降、災害関係以外の公務日程には欠席していましたが、もっとも多くの日程が中止になったり延期措置をとっていたので公務であれ用務であれこの時間にGHNに行ったのは地震以来だったと思います。 そして、GHNから第一霊園に向いましたが、いよいよ明日から第一霊園でも07:00amから17:00pmまでお参りができるようになります。 地割れ箇所の応急措置も終え、実は道路や駐車スペース箇所の白線をきれいにしたんですが、それを見てきました。 白線がきれいになっていましたが、第一霊園は入園禁止措置でご迷惑をおかけしていたこともあり少しでも気持ちよくお参りしていただきたく思っています! 霊園から帰宅し、女房の車で市立病院に知人のお見舞いに行ってきました。   

 明日の日中はうちの教会で姪っ子の三男坊の結婚式に出席しますが、引き続いて来客日程が入っています。 この3連休、佑介一家はイベント等が札幌であり苫小牧には来ないようですが、女房のスマホに送られてくる昊汰の動画や写真を楽しみにしています。 皆さんも楽しい連休をお過ごしください!


 それじゃ、この辺で失礼します!