![]() |
![]() |
□10:00am〜 『北出ハルさんからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて栄町にお住いの北出ハルさんから市政の発展に役立てて欲しいと多額のご寄付をいただきました。 これまでも同様の趣旨で2度にわたりご寄付をいただいてきましたが、そのご趣旨に沿って市政伸展のために使わせていただきます。 97歳の北出さん、長きにわたり苫小牧の歩みを見てこられた北出さんですが、この度のご寄付に対し心から御礼申し上げます。 ご長男の北出健一さん、奥さんのユキコさんも同席されましたが、北出ハルさんにはこれからもお元気でまちの歩みを見ていただきたいと思います。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『日本共産党からの義援金受領』 第1応接室にてそして、11:00amから日本共産党の畠山和也前衆議、西 敏彦苫小牧地区委員長、小野寺幸恵市議、工藤良一市議、原 啓司市議外が来訪され、この度の北海道胆振東部地震に対する義援金をお届けいただきました。 日本共産党では厚真町、安平町、むかわ町、苫小牧市はじめ被災市町に義援金をお届けいただいているということですが、苫小牧市でも災害復旧に向け使わせていただきます。 心から感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、お昼から『被災地視察/安平町・厚真町』に行ってきました。 14日(金)はむかわ町に行ってきましたが、昨日は安平町、そして厚真町に行ってきました。 最初に安平町役場に行き及川町長、村井副町長とお会いして安平の現況と今後について話を聞くと共に支援体制の現況等について聞いていました。 安平町で驚いたことの一つですが、厚真町の山崩れの映像はマスコミ報道で目に焼き付いていましたが、安平町の山も同じように山崩れが激しい状態なんです。 ただ、山際に集落がなかったので悲惨な結果には繋がりませんでしたが、町の中にも地割れがあり早来中などは相当な被害状況、そして安平から厚真に向う道路脇でも崩れた箇所(写真2枚目)がたくさんありました。 市の職員は現在、2名の上下水道部職員が役場に詰めてライフラインの復旧作業(写真1枚目)に動いていますが、他市からの支援職員と一緒にとても元気にがんばっていました。 また、保健師(健康支援課)も毎日安平町に派遣し健康相談等を担っていますが、白老町の保健師と合同で取り組んでいます。 安平町から厚真町に向かい宮坂町長と渡部議長からいろいろと話を聞いていましたが、役場に入る前に犠牲者追悼献花台で花を捧げてきました。 厚真町も本格復興まで年単位の時間がかかる規模の被害ですが、会議中にも係わらず30分ほどお時間を取っていただいた宮坂町長、渡部議長にお礼をし市の職員が支援に入っている避難所施設に寄ってきました。 ちょうど支援物資の仕分け作業(写真4枚目)をしていましたが、みんな元気に笑顔でがんばってくれています。 厚真町には給水支援活動等で上下水道部の職員も入っていますが、今後も白老町と連携しながら厚真、安平、むかわ3町の支援に取り組みます。 支援のミスマッチを防ぐため各レベルでの連絡・連携を密にしながら効果的な支援を心掛けたいと思っています! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、今日は終日在庁していましたが、地震関係の内部打合せもだいぶ少なくなってきました。 今日も15:00pmから『第23回災害対策本部会議』が行われましたが、災害対策本部設置中の配備体制について危機管理室から提案があり協議した結果、暫定的に体制を追加することになりました。 現在は<第二非常配備体制>から<第一非常配備体制>に移行していますが、今後は災害対策本部設置中の配備体制を現行の2体制から3体制に変更することになります。 基本的には地域防災会議で承認されて正式に変更されることになりますが、これまでの<第一非常配備体制>、<第二非常配備体制>の2体制に<第三非常配備体制>が加わります。 これまでの<第二非常配備体制>が<第三非常配備体制(災害対策本部会議は一日2回開催)>となり、これまでの<第一非常配備体制>が<第二非常配備体制(災害対策本部会議は一日1回開催)となりますが、新たに新基準の<第一非常配備態勢>が加わり、この変更に伴って明日以降<第一非常配備体制(災害対策本部会議は週1回または必要に応じて開催)>に切り替わります。 そして、<第一非常配備体制>の配備基準に“近隣自治体は被害が発生し、広域的な支援を要するとき”の項目が記されました。 ポイントは災害対策本部設置中にこれまでは2体制だったのが3体制になることでより現実的な対応が可能になる点ですが、地域防災会議で正式決定されるまでは暫定的措置ということになります! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕方にGHNに行ってきましたが、16:30pm過ぎに『(用務) 岩倉建設外B会/総会後の懇親会』にわずかな時間ながら顔を出してきました。 懐かしい顔が揃っていましたが、ご挨拶させてもらってすぐに失礼したんです。 地震発生以降、災害関係以外の公務日程には欠席していましたが、もっとも多くの日程が中止になったり延期措置をとっていたので公務であれ用務であれこの時間にGHNに行ったのは地震以来だったと思います。 そして、GHNから第一霊園に向いましたが、いよいよ明日から第一霊園でも07:00amから17:00pmまでお参りができるようになります。 地割れ箇所の応急措置も終え、実は道路や駐車スペース箇所の白線をきれいにしたんですが、それを見てきました。 白線がきれいになっていましたが、第一霊園は入園禁止措置でご迷惑をおかけしていたこともあり少しでも気持ちよくお参りしていただきたく思っています! 霊園から帰宅し、女房の車で市立病院に知人のお見舞いに行ってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |