![]() |
![]() |
□09:00am〜 『公明党議員団からの要望書提出』 第1応接室にて公明党議員団(藤田広美代表)から来年度予算編成に向けて要望書を提出いただきました。 健やかに暮らすまち健康都市を目指して(11項目)、地域で生き生きと暮らす幸齢(こうれい)社会実現のため(8項目)、安心して子どもを産み育てられるまちを目指して(10項目)、みんなで支え合うふくしのまちを目指して(8項目)、未来へ活力あるまちの構築を目指して(8項目)、子どもの未来を育む文化と教育を推進するために(13項目)、防災・減災対策と安全・安心のまちづくり(11項目)で計69項目の要望をいただきましたが、最終段階を迎えている予算編成作業の中で検討すべき項目については検討したいと思っています! |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『石油資源開発鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて石油資源開発(岡田秀一社長)から駅前イルミネーション事業の資金として多額のご寄付をいただきました。 北海道事業所の甲州昌和所長と横山 徹総務部長にお越しいただきましたが、誠にありがとうございました。 市制施行70周年及び苫小牧市の駅前発展のため、そして震災で被災された方々への励まし及び震災直後の北海道事業所に対する支援への感謝としてご寄付いただいたものですが、ご寄付の趣旨に沿って使わせていただきます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、ご弔問に1件伺ってGHNに向かいました。□17:00pm〜 『苫小牧市老人クラブ連合会/市長との懇談会 & 懇親会』 GHNにて年末恒例の老人クラブ連合会との年末懇談会(写真左)でしたが、山川静子会長はじめ役員の皆さんと懇談させていただきました。 平成30年度要望項目に対する市の回答を澤田福祉部次長からさせていただきましたが、大変有意義な懇談になったと思います。 苫小牧でも高齢化率が直近(10月末)の数字で28.23%になっていますが、老人クラブ連合会の皆さんには各種活動を通じ今後も市政運営にご協力いただきたいと思います。 懇談会後に別会場で懇親会(写真右)もありましたが、老人クラブ連合会の皆さんには良いお年をお迎えいただきますようお祈り致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、今日はお昼に公務日程が1件入っていました。□12:00pm〜 『JENESYS2018 タイ王国高校生 ホームステイ歓送会』 ふれあい3・3にて日本国際協力センター(JICE)が主催する事業で、今年もタイの高校生19人と引率の方1人(写真2枚目)が12月14日(金)から16日(日)まで苫小牧に滞在、学校交流、そしてホームステイ(2泊3日)を通じて日本の生活や文化にふれてもらいましたが、今日はホストファミリーの皆さんと歓送会が行われました。 ちょうど先月タイを訪問したばかりでしたが、気温差でびっくりしたでしょうね! 親日家が多いタイ、我々もタイのことをもっと知って関係を深めていきたいと思っていますが、ご挨拶で苫小牧を訪問してくれた皆さんを心から歓迎しました。 途中から《とまチョップ》が登場して盛り上がりましたが、ホストファミリーの皆さん、どうもありがとうございました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |