□18:00pm〜 『王子イーグルス激励会』 GHNにて王子イーグルス後援会(伊部廣明会長)が主催する激励会ですが、開会してまず桜井邦彦監督はじめコーチ・選手が入場、写真1枚目はキャプテンの久慈修平選手です。 最初に伊部会長がご挨拶、そして私から挨拶させていただきましたが、その後に王子イーグルスを代表して武田芳明オーナー(王子ホールディングス・専務/写真4枚目)からご挨拶がありました。 そして、宮本知治苫商会頭の発声で乾杯となりましたが、市制施行70周年を迎えている苫小牧、王子イーグルスにはアジアリーグを制覇して節目の一年に花を添えて欲しいと期待しています! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、昨日は11:00amからGHNで『(用務) 衆議院議員 堀井 学セミナー』が開催されましたが、ゲストとしてご来苫いただいた下村博文先生にご挨拶してきました。 私は<活性の火'18/オープニングセレモニー>があったためセミナーには失礼しましたが、開会前に控室で懇談させていただきました。 また、聖子先生、長谷川 岳先生、鈴木貴子先生も来られていましたが、北海道9区管内から大勢の皆さんが出席されていました。 こうした会の度に衆議時代を思い出しますが、管内各市町の後援会の皆さんも来られていて代理出席していた女房にお声がけをたくさんいただいたようです。 堀井代議士には政務で多忙な日々が続いているようですが、今後益々のご活躍をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セミナーは11:00amに開会しましたが、私は下村先生が2階の控室から3階の会場に上がられた11:10am過ぎにエレベーターの所でご挨拶してGHNを後にしました。 車の中で着替えをして会場に向いましたが、外は雨が降っていました。□11:40am〜 『<活性の火’18>/オープニングセレモニー』 王子娯楽場パークにて<活性の火'18>実行委員会(杉村原生実行委員長/写真4枚目)のみんなが中心街に賑わいを戻したいととてもエネルギッシュなイベントに取り組んで5年目、今年は3会場4ステージに70組のアーティストが出演、また過去最大22店舗が参加したフードコート“活性の胃2018”が用意されましたが、昨日は台風19号の影響もあり少し残念でした。 でも、青年たちが中心街を何とかしたいと思う気持ちがエネルギーになって5年続いたという事実もすごいことだと思いますが、彼らの気持ちにしっかり応えなければならないといつも肝に銘じています。 今年も《とまチョップ》と一緒にオープニングで挨拶をしてきましたよぉ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
開会式を終えて用務日程が入っていましたが、夕方にご弔問に伺って生活館に向いました。□17:30pm〜 『苫小牧うぽぽによるニュージーランド・マオリ族との交流会』 生活館にて苫小牧の国際姉妹都市ネーピア(NZ)から8月21日(火)に来苫されたジョン・タンガ・エレさん(24歳)とコーディー・ホリスさん(27歳)、彼らはマオリ族ですが、苫小牧うぽぽ(佐々木義春会長/写真1枚目)とのこれまでのご縁から来苫されました。 苫小牧では学校訪問、老人施設訪問、市内視察をされ千歳・室蘭・札幌などを訪問しましたが、昨夜が最後の夜とのことで苫小牧うぽぽが主催して交流会が開催されました。 安藤邦夫道議、桜井 忠市議、そして市の関係者も出席していましたが、交流会ではお互いの民族演舞が披露(写真3・4枚目)されました。 苫小牧市とネーピア市が姉妹都市関係になったのは1980年のことですが、それ以来各種交流が続いていてマオリ族とアイヌの文化交流もこうして続いています。 二人は今日苫小牧を発ちましたが、ご来苫を心から歓迎致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
今朝は晴天で気持ちの良い朝を迎えましたが、お昼少し前から女房と<活性の火'18>に行ってきました。 昨日は夕方から風雨が強まり18:00pm以降、屋外ステージでのプログラムは中止したようですが、今日は朝から晴天で盛り上がっていましたぁ〜。 会場に着いたら杉村原生実行委員長がいて状況を聞きましたが、今日は順調にプログラムが進行しているとのことでした。 写真4枚目は会場の中に設置されている分別ごみ箱ですが、スタッフが落ちているごみを火鉢でこまめに拾っていて<053(ゼロごみ)のまち>らしく会場内の清掃を徹底しようという気持ちが伝わってきました。 道内外のアーティストが参加しているイベントなのでファンもいろんな所から来られていたようですが、このエネルギッシュなイベントをつくりあげている青年たちのエネルギーに拍手を送りたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |