岩倉博文@オフィス

2018年10月14日(日)発


 この土日、いかがお過ごしでしたかぁ〜? 今日のお昼までお天気も良かったのですが、ちょっと崩れてしまいましたね。 私は昨日今日と秦皇島市訪問団の日程はじめいろんな日程が入っていましたが、まず昨日の朝は“とましんスタジアム”に行ってきました。


□08:45am〜 『つばめスポーツ振興協会/野球教室』 とましんスタジアムにて

 <つばめスポーツ振興会>は子どもたちの夢と未来をつくり、青少年の健全な育成のため東京ヤクルトスワローズOB会とヤクルトグループが中心になって2005年8月に設立されたNPO法人ですが、全国各地で東京ヤクルトスワローズOBによる野球教室、指導者講習会を開催しています。 昨日は市内の少年野球チーム15チームが参加して開催されましたが、<つばめスポーツ振興会>から7名の講師(写真右)を招いて開催されました。 お天気も良く野球少年はたくさんの刺激を受けたと思いますが、この取り組みにご協賛いただいている苫小牧ヤクルト販売(若林利和社長)にも感謝致します。 《とまチョップ》も来ていましたが、元気よくプレーした選手には<元気賞>が贈呈されたんですよ! 

□09:30am〜 『第16回住吉コミセンまつり/開会式』 同所にて

 “とましんスタジアム“から住吉コミセンに向いましたが、<第16回住吉コミセンまつり>の開会式に出席してきました。 土日の2日間開催でしたが、プログラムを拝見したら各サークルの作品展示、そしてステージ発表が並んでいました。 地域の、地域の皆さんによる、地域のためのコミセンまつり、今年も昨日のセレモニーの後には和光中吹奏楽部の演奏と藤幼稚園のおゆうぎがあり、今朝は緑小合同スクールバンド同好会の演奏がありましたが、子どもたちからお年寄りまで幅広い年代の皆さんが大いに楽しまれたことと思います。 昨年の年間利用者は延べ約17万人と前年比14.3%増となっている住吉コミセン、指定管理者であるワーカーズコープの自主事業も人気があるようです!

 そして、午後から<秦皇島市盟約締結20周年記念式典・記念公演>がアイビープラザで行われました。


□13:00pm〜 『秦皇島市国際友好都市盟約締結20周年記念式典・記念公演』 アイビープラザにて

 苫小牧港と秦皇島港とのご縁がきっかけで国際友好都市の盟約を締結してから20周年を迎えましたが、この節目に劉辰彦団長はじめ総勢29名の訪問団にお越しをいただきました。 その20周年の記念式典がアイビープラザで行われましたが、ご来賓として中華人民共和国駐札幌総領事館の孫振勇総領事、安藤邦夫道議、沖田清志道議、友好都市盟約を締結された鳥越忠行元市長にも出席いただき執り行われました。 ご来賓を代表して孫振勇総領事からご挨拶いただきましたが、私と劉辰彦団長とで記念品の交換(写真2枚目)、苫小牧市からは陶芸家小崎彩秋先生の焼き物(縮織焼のつぼ)を贈呈させていただきました。 20周年記念セレモニーを終えて休憩を挟み記念公演に入りましたが、苫小牧市からはヴィータエテルナコーロ、SSC苫小牧少年少女合唱団、青翔中学校合唱部、沼ノ端中学校合唱部の4団体のステージ、そして秦皇島市歌舞団の皆さんには宮廷舞踊、民族楽器連奏、変面、民族楽器独奏、中国舞踊、二胡・竹の笛・琴・ピアノの合奏、二胡独奏等々楽しませていただき最後には全員で「赤とんぼ」を披露してくれました。 苫小牧合唱の皆さん、秦皇島市歌舞団の皆さん、誠にありがとうございました。


 

 夕方、GHNで歓迎夕食会に先立って総領事館からの要請もあり『中華人民共和国駐札幌総領事館 孫振勇総領事/懇談』がありましたが、孫振勇駐札幌総領事の奥様も外交官で日本に来られる前はカナダトロントの中国総領事館に勤務されていたそうです。 その時、ご主人はトルコ領事館に勤務されていましたが、今回ご夫婦揃って駐札幌総領事館にいるのですから中国政府も粋な人事をしますね。 奥様は英語が堪能でお子さんたちは海外で暮らしているそうですが、孫振勇総領事はとても日本語もお上手なんです。 今年5月に中国の李克強首相が北海道、そして苫小牧を訪問いただきトヨタ自動車北海道鰍視察されましたが、その数ヶ月前から孫振勇総領事は大忙しでした。 苫小牧にも来られていましたが、李克強首相の北海道訪問が大成功に終わり孫振勇総領事もホッとされたと思います。 今後の日中関係についてなど、昨日はさまざまな話題で懇談していましたが、記念式典、記念公演、そして歓迎夕食会までお付き合いいただきましたことに心から御礼申し上げます! そうそう、記念公演と記念歓迎会の間に錦大沼公園に行ってこられたと仰っていました。

 18:30pmから<歓迎夕食会>が開会しました。


□18:30pm〜 『秦皇島市訪問団/歓迎夕食会』 GHNにて

 秦皇島市公務団、秦皇島市友好都市訪問団、秦皇島市歌舞団、そして河北港口集団有限公司の皆さん、総勢29名を囲んで歓迎夕食会が行われましたが、孫振勇駐札幌総領事ご夫妻はじめご来賓の皆さんにもご出席いただき和気あいあいの歓迎夕食会となりました。 3枚目の写真は今年、苫小牧市こども国際交流事業で市内中学生が秦皇島市を訪問した時のDVDを放映(同行取材したケーブルTV作製)している場面ですが、秦皇島市の皆さんも大いに盛り上がっていました。 そして、秦皇島市歌舞団の皆さんによる演奏も披露されましたが、とても和やかな雰囲気でしたぁ〜!

 39度のお酒をいただいていましたが、中国訪問の折にいただいた63度のお酒より良かったです! でも、中国では公務員が昼食時に酒を飲むことは禁止されているとのことですが、ここ数年ずい分改革が進んでいるようです。 そうそう、昨日は<出光コンサート〜みらいを奏でる音楽会〜>が市民会館で開演されましたが、上記日程が詰まっていて今年も女房が聴かせていただきました。 “こぱんだウインドアンサンブル”のステージ、とても良かったと言っていましたが、苫小牧っ子で東京藝術大学大学院に在籍中の福井 萌さん(クラリネット奏者)も参加していたんです。 がんばっていますね!


 そして、今朝は<飛鳥U>の入港セレモニーに出席してきました。


□09:30am〜 『クルーズ船<飛鳥U>入港セレモニー』 入船ふ頭にて

 郵船クルーズ鰍フ<飛鳥U>がJTBの企画ツアーによる九州のお客さまを乗せた日本一周クルーズの途中で苫小牧港に寄港していただきましたが、秦皇島市訪問団の劉辰彦団長はじめ皆さんと一緒に歓迎させていただきました。 秦皇島港もクルーズ船誘致に取り組む構想があるようですが、劉辰彦団長にはご挨拶もいただきました。 3枚目の写真は小久江 尚船長ですが、セレモニーを終えて秦皇島市の皆さんと約30分ほど船内を見学、入船ふ頭には市民の皆さんも大勢駆け付けていましたが、クルーズ船の入出港時の“おもてなし”はグローバルスタンダードの取り組みなんです。 船内見学を終えて下船、劉辰彦団長はじめ皆さんは市内で昼食をして登別温泉に一泊し明日、東京に向われますが、私は入船ふ頭でお別れをしてバスを見送らせていただきました。 今回のご訪問を心から感謝申し上げます! そして、<飛鳥U>の寄港、誠にありがとうございました! 


 上の写真を見ていただければ晴天だったのが分かると思いますが、お昼に向けて少しずつ雲がかかり、お昼には雨が降り出しましたぁ〜。


□13:00pm〜 『“みなとオアシス苫小牧”とのコラボ企画/健康ウォーキング事業ウォーキングフェスティバル』 入船ふ頭にて

 いゃ〜入船ふ頭に近づくにつれて風雨が強まってきて“中止にするのかな?”と思って着いたら皆さん、もう既に整列してセレモニー寸前でした。 ウォーキングに慣れている皆さんが多いので準備も万端、ご挨拶して<ウォーキングラリー親子パーフェクト賞/親子で全回(5回)参加者>で今年は栄田佳代さん(母)・鈴華さん(娘)・陸斗くん(息子)が受賞、陸斗くんに賞状と記念品を贈呈(写真2枚目)しましたが、おめでとうございます。 また、ノルディックウォークの江川 淳さん(写真3枚目)に今年もコーチとしてご参加いただきましたが、毎年ありがとうございます! 風雨のなか約100名にご参加いただき今年の<健康ウォーキング事業>も終えました! 

 ウォーキングに参加の皆さんが出発されて帰宅しましたが、女房もお昼から<飛鳥U>の見学をしてきたんです。 親しい仲間が申し込んでいたらしいく仲間4人で行ってきたようですが、とても印象深かったようです。 そして、16:00pm出港予定だった<飛鳥U>の出港セレモニーを見に女房と入船ふ頭に行ってきましたが、ちょうど雨も上がり和光中吹奏楽部と青翔中吹奏楽部が演奏をしてくれていました。 <飛鳥U>の乗船客もデッキに出て中学生の演奏とパフォーマンスに手を振って応えてくれていましたが、この“出港セレモニー”がクルーズ船対応の大切なポイントになっています。 こうした港湾都市特有の取り組みに理解を示し行動してくれる人が少しずつ増えてきましたが、苫小牧ではまだまだこれからだと思っています! “クルーズ船おもてなし文化、なにそれ?”というレベルから“クルーズ船文化”を前向きに語れる港湾都市でなければならないと思っていますが、和光中、青翔中の皆さん、悪コンデションのなかありがとう。 そして、入船ふ頭に足を運んでいただいた皆さんに心から感謝致します!

 クルーズ船対応に取り組み始めてまだ数年の苫小牧港ですが、キラキラ公園を整備しクルーズ船岸壁として機能させているものの大型クルーズ船は無理で<飛鳥U>クラス以上になると入船ふ頭になってしまいます。 この入船ふ頭もRORO船がデイリーで入港しているためその合間をぬった時間帯しかクルーズ船を受け入れることはできません。 従って小型クルーズ船の誘致がメインになってしまいますが、なかなか岸壁が空かない苫小牧港の悩みの一つでもあります。 現状維持で満足することなく新たな一手に踏み出さなければならない時でもあり苫小牧港の次なる発展のために動き始めたところですが、来年度に向けてパワー全開で取り組みたいと思っています!


 それじゃ、この辺で失礼します!