平成29年度全会計の決算審査を終えて18日(木)の朝を迎えましたが、12月議会が控えているので間もなく議会も行政も次の議会に向けた準備に入ることになります。 18日(木)は決算審査特別委員会の“予備日”でしたが、17日(水)で審査が終わったので通常日程に戻っていました。 午前中は内部打合せが数件、苫民さんの取材、そして来客日程が入っていましたが、午後一番には新たに就任された苫小牧駒澤大学の有澤恒夫学長と佐藤郁子副学長(写真1枚目)、そして渡邊和弘副学長(北海道栄高等学校長)が来訪、経営移管プロセスなのでご苦労も多いと思いますが、何卒よろしくお願い致します。 引き続いて来客日程が続いていましたが、15:00pmから『第27回災害対策会議』(写真2枚目)が行われました。 厚真町、安平町、むかわ町への支援活動に関する報告など確認作業をしていましたが、引き続き支援活動に励みたいと考えています。 <災害対策本部会議>を終えて来客日程が2件ほどありオエノンホールディング鰍フ西永裕司社長(写真3枚目)外が来訪、もう6年ほど前ですが、西永社長が常務時代にご本社で何度かお会いしていました。 引き続いて北海道電力鰍フ藤井 裕副社長外が来訪され懇談させていただきましたが、オエノンさんも北電さんも北海道胆振東部地震に係わる件でご来訪いただいたものです。 来客日程を終えて新千歳空港に向い18:30pm発の便で上京してきました。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
〇日中は佐々木専任副管理者、佐藤主査と議員会館及び国土交通省の関係先にご挨拶まわりをしていました。〇18:00pm 第34回東京とまこまい会総会・懇親会(ホテル ルポール麹町にて)34回目を迎えた<東京とまこまい会>、私は17:30pm前に会場に行きましたが、18:00pmから総会が始まりました。 総会を2〜3分で終えて懇親会に入りましたが、今年も加藤吉明君(私と和光中同級/千葉県在住)の司会で始まりました。 進藤清貴会長のご挨拶(写真2枚目/王子HD渇長)、そして恒例ながら《とまチョップ》と一緒に私からご挨拶させていただき北海道胆振東部地震の話と市制施行70周年の話を聞いていただきましたが、やはり皆さん震災の件に関心を持たれていました。 橋本聖子参議、堀井 学衆議、阪田雅裕市政顧問、石油資源開発鰍フ岡田秀一社長はじめ約170名の皆さんにご出席いただきましたが、ご来賓を代表して聖子先生と堀井代議士にご挨拶をいただきました。 何といっても今年は苫小牧っ子の羽生ゆずれないさん、そして同じプロダクションの大友りゅうじさんのミニライブ(写真7枚目)があり受けていましたが、ものまね芸人のお二人、忙しいなか無理してお時間を作っていただき感謝します。 苫小牧市議会からも木村 司議長と松井雅宏副議長、また宮本知治苫小牧商工会議所会頭、石森 亮副会頭、市町峰行副会頭(苫小牧観光協会会長)はじめご関係の皆さんが出席しました。 苫小牧に懐かしい皆さん、そして進出されている企業で苫小牧勤務のご経験がある皆さん、さらに市の職員がお世話になっている派遣先の経済産業省CCS担当部署、国土交通省港湾局からも出席していただきましたが、ご出席いただいた皆さんに心から御礼申し上げます。 今年のハスカップレディのお二人も先週は宮古市、そして今週は東京と大忙しでしたが、お出迎え(写真1枚目)からお見送り(写真11枚目)まで活躍してましたよ!懇親会の終盤に北海道庁の方から辻泰弘副知事が近くにいるので<東京とまこまい会>に寄りたいという連絡が入りましたが、是非とのことでお返事したら間もなくして会場に来られました。 さっそく辻副知事にご挨拶(写真9枚目)いただきましたが、副知事のご挨拶の中で北海道胆振東部地震、胆振東部3町に対する苫小牧市の支援活動に感謝したいと、各分野の広域支援について副知事にも報告があったようです。 実は近々、別件で辻副知事とお会いすることになっていたのですが、昨夜は3町に対する支援について一言お礼がしたかったと仰っていました。 近くにいたとはいえ別件で動かれている時にわざわざご足労いただき恐縮ですが、誠にありがとうございました。締めのご挨拶は市議会の木村 司議長(写真10枚目)が“一本締め”で締めましたが、懇親会を終えてお手伝いいただいた皆さんと同じ会場で直会(写真12枚目)がありました。 お手伝いいただいた皆さんは懇親会の最中に食事が出来ないので毎度この直会で食事をしてもらっています。 <東京とまこまい会>は市の東京事務所にとっても一大事業となりますが、佐々木東京事務所長も嘱託事務員の大塚さんもホッとしていることでしょう! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□16:00pm〜 『第92回北海道医学検査学会/開会式』 GHNにて第92回という伝統ある学会(佐藤 譲学会長)ですが、道内各地で医療を支えている臨床検査技師さんで構成している一般社団法人北海道臨床衛生検査技師会(橘内健一会長)が主催する学会です。 ご挨拶で予定通り実施されたご英断に敬意を表しお礼を申し上げましたが、道内各地から医療を支えたおられる皆さんが出席されていました。 治療にせよ手術にせよ“各種検査”は医療の現場にとって欠くことのできない重要な行為となっていますが、この検査によって医師は治療方針を立てることができるわけです。 今日明日の2日間、各テーマで沢山の分科会が設定されていましたが、実り多き学会になりますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |