![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈/高木アキさん』 ケアライフ王子にてケアライフ王子にご入所されている高木さんのお婆ちゃんが12月1日(土)に満100歳を迎えられ、そのお祝いが昨日ありましたが、その折にお祝いを贈呈させていただきました。 とてもお元気なお婆ちゃんでご入所の皆さん、スタッフの皆さん、そして娘さんも来られてのお祝い会でしたが、市内で100歳を迎えられた方が高木さんのお婆ちゃんで74人となりました。 最高齢は109歳のお婆ちゃんで74人中男性は10人、64人が女性となっています。 年度末までに満100歳を迎えられる方が12人いらっしゃいますが、皆さんにはお元気で100歳のお誕生日を迎えられますようお祈り致します! 誠におめでとうございました。 |
![]() |
![]() |
□16:30pm〜 『全国大会に出場する駒澤大学付属苫小牧高校 卓球部・弓道部・吹奏楽局の関係者/表敬訪問』 第1応接室にて駒大付属苫小牧高校の笹嶋清治校長、卓球部の仲川 明顧問、後木玲奈選手、安達朋晶選手、弓道部の佐藤靖子顧問、高田悠斗選手、吹奏楽局の内本健吾顧問、沼澤まこと局長が来訪、卓球部の<天皇杯・皇后杯 全日本卓球選手権大会>が来年1月14日(月)から大阪で、弓道部の<第37回全国高等学校弓道選抜大会>が12月24日(月)から岡山市で、そして吹奏楽局の<第46回マーチングバンド全国大会>が12月16日(日)からさいたまスーパーアリーナでそれぞれ開催されますが、苫小牧、そして北海道の看板背負って是非がんばってきて下さい。 期待しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□09:00am〜 『熊本青年会議所(JC)からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて平成28年に発生した熊本地震の際に苫小牧はじめ道内各地のJCから寄付や物資等の支援をした経緯がありましたが、その恩返しの気持ちを込めて熊本JCが熊本市において街頭募金を実施、その募金を苫小牧市・厚真町・安平町・むかわ町にお届けいただきました。 三角研次理事長(写真私の右)はじめ5名のメンバーが来訪されましたが、本市が代表して受け取らせていただきました。 わざわざ熊本市からお越しをいただきましたこと、そのお気持ちに心から御礼申し上げますと共に熊本市の皆さんに感謝致します。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
引き続いて09:30amから市長応接室で『苫小牧ケーブルテレビ新春対談/収録』が行われましたが、毎年師走に入ってケーブルTVさんの新春インタビュー日程が入ると気持ちが“年末モード”になりますが、ケーブルTVさんで準備したインタビューの流れで無事収録を終えました。 年が明けてからの放映になるので言葉使いに気を付けなければなりませんが、常にそのことを頭に入れて言葉を選ばなければなりません。 もう毎年のこととはいえ新聞のインタビューとは違い一番気を遣うところですが、インタビュアーでケーブルTVの佐々木さん(なっちゃん)も同じことを言っていました。 収録を終えて来客日程があり出光興産竃k海道製油所の荒木伸二所長外が年末挨拶のため来訪されましたが、この一年いろいろとお世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願い致します。 引き続いて厚真町の宮坂尚市朗町長が来訪、北海道胆振東部地震が発生してからの苫小牧市職員の支援に対してお礼に来ていただきましたが、本格復興に向けてまだまだ時間が必要な厚真町、今後も支援を継続していきますが、わざわざお越しいただきありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧市企業立地審議会/答申提出』 第1応接室にて<苫小牧市企業立地審議会/黒川一哉会長>に諮問をしていた「苫小牧市内に、日本製紙葛yび双日鰍ェ出資を予定する合弁会社による木質系バイオマス発電所が立地することについて」に付き審議していただいた答申を提出いただきました。 答申として「〜木質バイオマス発電所が立地することについては適当と考えます。」という内容でしたが、別記が3点ほどあり、その旨市のほうから事業主にお伝えすることになります。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |