□13:30pm〜 『苫小牧地区産業安全衛生大会』 GHNにて苫小牧労働基準協会(島瀬 浩会長/安全衛生関係団体6団体で構成)が主催し苫小牧労働安全基準監督署(桜田勝幸署長)が後援している大会ですが、大勢の皆さんが出席のなか開会しました。 今年度、各種安全衛生関係表彰を受賞された法人及び個人も紹介され皆さんの拍手を受けられていましたが、労災ゼロを目指してご努力いただきたいと思います。 セレモニーを終えて落語家桂 竹丸師匠を招いての特別講演がありましたが、演題も「落語は失敗の集大成〜でも 現場の失敗は命取り〜」というもので面白かったでしょうね。 私は次の日程のためセレモニー後に失礼しましたが、ご盛会をお慶び申し上げます。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□15:00pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈/坂口マサエさん』 ケアハウスはぁ〜とにて100歳のお祝いに参上するのは久しぶりでしたが、“ケアハウスはぁ〜と”にご夫婦で入所されている坂口マサエさんが満100歳を迎えられました。 とてもお元気なお婆ちゃんで手芸サークルやカラオケサークルなどで活動されているそうですが、エアロバイクも朝晩2回毎日行っているそうです! 坂口さんのお婆ちゃんで72人目となりましたが、年度末(来年3月)までに14人の方がお誕生日を迎えることになります。 また、72人のうちで男性は10人(13.9%)となっていますが、最高齢は109歳のお婆ちゃんです。 誠におめでとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□09:30am〜 『サンエイ鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて愛知県刈谷市に本社を置くサンエイ鰍フ神谷武之社長外が来訪され、今年も本市の福祉に役立てて欲しいと<苫小牧市福祉ふれあい基金>にご寄付をいただきました。 「企業を通じ社会に貢献する」というサンエイ鰍フ経営理念に基づき平成25年から毎年いただいたいるご厚意ですが、心から御礼申し上げます。 苫東柏原地区に進出いただいていますが、ご寄付の趣旨に沿って福祉の充実に使わせていただきます。 誠にありがとうございました。 |
□13:30pm〜 『室蘭地区トラック協会/平成30年度交通安全・労働災害事故防止決起大会』 市民会館にて室蘭地区トラック協会(成田俊彦会長)による<交通・労働災害事故防止決起大会>に出席してきましたが、物流拠点都市苫小牧の歩みを支えていただいている業界の一つです。 人手不足、燃料高等でご苦労いただいていますが、先日も錦岡川河畔で<トラックの森事業>として植樹活動に取り組んでいただいたり小学生を対象とした交通安全教室の開催など積極的に社会貢献活動に取り組んでいただいています。 総決起大会を機にこの一年も“交通安全の徹底”、“労働災害の防止”に向けてご尽力いただきますようお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『苫小牧防火管理者連絡協議会/定期総会』 GHNにて苫小牧防火管理者連絡協議会(島瀬 浩会長)の定期総会に出席、現在189事業所で構成され諸活動を通じて防火管理の推進に努めていただいていますが、冒頭に優良事業所表彰があり3事業所が受賞されました。 苫小牧市内における平成30年(1月〜9月末)の数字をみると総出火件数が40件、死者数は3人となっており出火原因の1位はたばこ、2位は放火となっていますが、事業所の皆さんには是非この冬も防火に向けたお取り組みにご尽力いただきますようお願い致します! |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『北海道中小企業団体中央会からの要望書提出』 第1応接室にて北海道中小企業団体中央会(尾池一仁会長)から“北海道胆振東部地震の復旧・復興に関する要望(5件)”、“中小企業・小規模事業者の復興・発展に関する要望(5つの大項目に計39件)の要望をいただきました。 胆振支部から要望ポイントを説明していただき懇談していましたが、中小企業・小規模事業所の活況は地域経済にとって極めて重要な課題であり市としても各種施策を展開しています。 お届けいたただいた要望は今後の参考にさせていただきたいと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |