さて、昨日の午前中は内部打合せだけでしたが、お昼にCCS実証試験センターに行ってきました。□12:15pm〜 『大串正樹経済産業大臣政務官 CCS視察/昼食懇談会』 苫小牧CCS実証試験センターにて経済産業省の大串正樹大臣政務官(兵庫県第6区/当3)がCCS、トヨタ自動車北海道鰍視察のためご来苫いただきましたが、私はお昼にCCS実証試験センターで行われた昼食懇談会に出席してきました。 このところご視察予定が台風接近で中止になることがあったので心配していましたが、予定通りご来苫いただきました。 天候不順の背景に地球温暖化があると言われている昨今、先進国が率先して取り組まなければならない問題ですが、“米国よ、どこに行く!”という現実があるものの世界第3位の経済大国として日本はしっかり取り組んでいかなければなりません。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□13:30pm〜 『北海道ろうあ連盟 山根昭治理事長外/表敬訪問』 第1応接室にて来年の6月22日(土)・23日(日)に苫小牧で開催される<第52回北海道ろうあ者夏季体育大会/開会式は8月21日(金)>のため北海道ろうあ連盟の山根昭治会長、金原浩之常務理事・事務局長、苫小牧聴力障害者協会の酒井幹雄会長が来訪、来年の苫小牧大会成功のため市でもいろいろと協力したいと思っています。 ボウリング(中央ボウル)、フットサル(総合体育館)、バトミントン(総合体育館)、ソフトバレー(総合体育館)、パークゴルフ(糸井PG)、フロアカーリング(福祉ふれあいセンター)の6種目ですが、全道各地から参加されますが、成功させたいですね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:30pm〜 『苫小牧タグセンターからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて設立30周年を迎えられた苫小牧タグセンター(山口英彦理事長)が地域貢献活動の一環として市内小学校にクリアファイルをご寄贈いただきました。 市内の小学生全員に配布されますが、市内児童への郷土意識の喚起、そして港湾業務への関心を高めてほしいとご寄付をいただきましたが、誠にありがとうございました。 港湾の仕事でなくてはならない業務の一つがタグボート業務ですが、設立30周年を心からお祝い申し上げます。 |
![]() |
![]() |
そして、佐々木副市長が出張のため朝にMM(Monday Meeting)ができなかったため15:00pmからMMを行っていました。 MMを終えて内部打合せが入っていましたが、昨夜は<まちかどミーティング2018/澄川町地区>が開催されました。□18:30pm〜 『まちかどミーティング2018/澄川町地区』 ときわ町総合福祉会館にて・対象町内会:錦糸町内会(小林洋一会長/写真1枚目)、澄川町町内会、澄川西町内会、ときわ町内会・テーマプレゼンテーション:「挑戦し続けるまち苫小牧〜これからのまちづくりと公共施設について〜」・説明者:小島 琢技師(まちづくり推進課)、佐久間拓也主事(行政監理室)この日の説明役2人は、目の前に小林洋一錦糸町内会長(元市議)と小山征三ときわ町内会長(市議)がいてプレッシャーがかかったと思いますが、落ち着いてしっかりやっていました。 たいしたもんです! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□11:00am〜 『大同舗装鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて大同舗道(横平 聡社長)から児童福祉施設に対する社会貢献活動事業として大成児童センター敷地内の舗装工事をご奉仕いただきましたが、本日感謝状を贈呈させていただきました。 昨年は大成児童センター南側の整地工事を実施していただきましたが、今年は舗装工事を実施していただきました。 同社は平成24年から各児童センター周辺の軟弱地盤舗装、物置周辺の舗装、雨水桝設置等をご奉仕していただいていますが、心から感謝致します。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |