□11:00am〜 『苫小牧市沼ノ端交流センター/オープニングセレモニー』 同所にて予てから準備していた<沼ノ端交流センター>が完成しオープニングセレモニーを迎えることができましたが、この施設は新千歳空港の深夜・早朝発着枠拡大に係わる地域振興策に位置付けられた施設です。 航路直下となる沼ノ端地域の要望を北海道のご英断により実現したものですが、児童センター機能を主体とした複合施設で幅広い年代層の皆さんにご利用いただく施設となります。 施設運営はシダックス大新東ヒューマンサービス鰍ェ担うことになりましたが、全国各地でこの種の運営ノウハウをもつ企業であり、利用者のニーズを常に意識した運営を心掛けて欲しいと期待していますが、最新の設計コンセプトによるハードにしっかりソフトをマッチングさせて利用者に喜ばれる交流センターになりますよう期待しています。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□15:30pm〜 『第35回道南市長会』 苫小牧港開発1階ホールにて□17:30pm〜 『第35回道南市長会/懇親会』 海鮮・鮨 みねにて新築された苫小牧港開発竃{社ビルの1階は地域に開放するホールになっていますが、<道南市長会/写真左>を開催させてもらいました。 開会前に同社石森 亮社長にご挨拶いただきましたが、いろいろとありがとうございました。 函館市(工藤壽樹市長)、北斗市(池田達雄市長)、伊達市(菊谷秀吉市長)、室蘭市(青山 剛市長)、登別市(小笠原春一市長)、そして苫小牧市で構成されている<道南市長会>ですが、年に一度各都市持ちまわりで開催しています。 15:30pmから17:00pmまで、今回は登別市から提起された問題を協議した外、各市長から市政に係わる発言をもらいましたが、なかなか面白かったです! 17:30pmから懇親会が行われましたが、各市の随行者も一緒にとても和やかな懇親会でした。 ご来苫いただいた各市長さんに心から御礼を申し上げますと共に人口減少と高齢化が同時進行している時代のなかでお互い刺激をかけあって共にがんばりましょう! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
今朝は来客日程から始まりNPO法人コヂカラ・ニッポン代表でNPO法人ファザーリング・ジャパン理事の川島高之氏が来訪されましたが、平成27年7月に道内で初めて<イクボス宣言>をして内部でいろいろと取り組んでいるなか今回も昨日と今日、研修の講師としてご来苫いただきました。 こうした取り組みによって時代に即した組織運営を心掛けていきたいと考えていますが、<イクボス>・<ワークライフバランス>、私は“時代の必然”と表現しているトレンドですが、組織のトップが、そして組織全体で意識を醸成し制度を整える必要があるし、こうした乗り組みが各組織における生産性の向上に寄与するものでなければならないと思っています。 企業市民が多い苫小牧ですが、人材確保に苦労する時代にあって企業規模に関係なく備えなければならない組織風土になっていると考えています。 まずは市役所から率先して取り組まなければなりませんが、官民一緒にこうした時代のトレンドにチャレンジしていければと考えています。 川島先生には誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、毎年恒例の日程ですが、苫小牧商工会議所から要望書が提出されました。□09:30am〜 『苫小牧商工会議所から商工振興に関する要望書提出』 第2応接室にて来年度予算編成に向けて苫小牧商工会議所から商工振興に関する要望書が提出され懇談していましたが、宮本知治会頭からご挨拶をいただき森本恭行専務理事から総括的な要望をいただきました。 そして、各部会長さんが出席されていたので短い時間ながら要望ポイントをお話しいただきましたが、約1時間、有意義な懇談の場になったと思います。 最後には市のほうから<イクボス宣言>と<ワークライフバランス>の取り組みについて説明しましたが、苫小牧経済の牽引役として今後ともよろしくお願い致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
要望書提出日程を終えてイオンモール苫小牧に行ってきました。□11:00am〜 『イオン北海道梶Eマックスバリュ北海道鰍ゥら《とまチョップポイントカード(WAON)》に関する寄付贈呈式』 イオンモールにてイオングループによる<ご当地WAON>と連携・活用しながらスタートさせた《とまチョップポイント》事業も3年目を迎えましたが、今日はイオン北海道(青蜑p樹社長)及びマックスバリュ北海道(出戸信成社長)から《とまチョップWAON》のご寄付をいただきました。 今回のご寄付は北海道胆振東部地震で被災した市のスポーツ施設の補修等に活用させていただきますが、誠にありがとうございました。 今後もカード発行に向けたキャンペーンを通じて市民により身近なカードとして活用していただくために努力したいと思っていますが、“貯めたポイントを市内(加盟店)で使ってもらう”、地域再生に繋がることを意図して取り組んでいる事業であることも知ってもらいたいと考えています。 引き続きイオングループさんのご協力をよろしくお願い致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
イオンモールからココトマに向かいましたが、いゃ〜元気をもらいましたねぇ〜!□12:00pm〜 『こども子育て世代まちなか居場所づくり事業/交流会イベント』 ココトマにて市の“CAP(まちなか再生総合プロジェクト)3”の取り組みの一環として平成28年に“まちづくりフォーラム”、平成29年に“地域づくり研修会”を開催してきましたが、こうした場で出された意見を元に今年度に入って“こども・子育て居場所づくり検討会議”を複数回開催してきました。 そんな流れのなかで立ち上がったのが<できることから はじめの IPPO(いっぽ)/小金澤綾美代表/写真1枚目>ですが、子育て世代のおかあさん方で構成されているグループです。 皆さんが問題意識をしっかり持って取り組もうとしている姿勢に“元気”をもらってきましたが、今日も含めて“IPPO”の取り組みがスタートしていますが、来年度には駅前をフィールドとして“こども・子育て世代居場所づくり”が本格スタートすることになります。 楽しみですね! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
午後から“苫小牧港管理組合議会”のためハーバーFビルに行ってきました。≪10月30日(火) 13:50pm 苫小牧港管理組合議会/第3回定例会≫〇議員協議会〜説明略〇開 会(13:55pm)日程第1 会議録署名議員の指名日程第2 会期の決定について日程第3 諸般の報告について日程第4 報告について・第1号:「公営企業に係る資金不足比率について」⇒承認日程第5 議案審議・第1号:「平成29年度苫小牧港管理組合各会計歳入歳出決算の認定について」⇒可決(全会一致)・第2号:「平成30年度苫小牧港管理組合一般会計補正予算(第2号)」⇒可決(全会一致)・第3号:「平成30年度苫小牧港管理組合港湾整備事業特別会計補正予算(第2号)」⇒可決(全会一致)※質問者(第2号・第3号一括)〜竹田秀泰議員日程第6 一般質問・質問者〜竹田秀康議員、工藤良一議員〇閉 会(14:40pm) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
港の議会が閉会して帰庁しましたが、今夜はご弔問に伺って<まちかどミーティング/豊川町>の会場に向いました。□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2018/豊川町地区』 豊川コミュニティセンターにて・対象町内会:しらかば東町内会(守屋久義会長/写真1枚目)、豊川町内会、桜木町町内会、日新草笛町内会、有珠の沢町内会・テーマプレゼンテーション:「挑戦し続けるまち苫小牧〜これからのまちづくりと公共施設について〜」・説明者:佐久間拓也主事(行政監査室)、橋本敏也技師(緑地公園課)豊川町地区で9地区目となりましたが、震災で中断していた<まちかどミーティング2018>も再開され残すところ7地区となりました。 中断により日程変更を余儀なくされた地区の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |