![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『平成30年度北海道青少年顕彰受賞者/市長報告会』 第1応接室にて平成30年度の<北海道青少年顕彰>に苫小牧市から3名が受賞、昨日受賞者と所属企業の方が来訪され報告会が行われました。 受賞されたのは写真前列左から鈴木智貴さん(27歳/山本浄化興業)、青山寛亮さん(24歳/サトウ工業)、藤川達志さん(29歳/JX金属苫小牧)ですが、いずれも平成28年に苫小牧市青少年表彰を受賞された皆さんです。 写真後列はそれぞれの所属企業の方々ですが、日頃の職場における仕事ぶりや地域での活動が評価されての受賞、この受賞を機にさらなるご活躍を心からお祈り致します。 誠におめでとうございました。 |
![]() |
![]() |
引き続いて来客日程がありJAとまこまい広域農業協同組合の秋永 徹組合長、竹澤美幸金融部長外が来訪、台風21号及び北海道胆振東部地震が連続して発生し農業被害が発生していますが、緊急支援策への協力要請をいただきました。 市内の農業被害実態は把握しており国や北海道と連携した支援策になるので検討していきたいと思っていますが、北海道の支援内容が決まっておらず若干の時間が必要と考えています。 竹澤金融部長とは美園小PTAでご一緒した方ですが、JA広域におられたことは知っていたものの金融部長に就任されたことを知らなかったのでびっくりしました。 引き続いて北海道電力鰍フ森 昌弘副社長外が来訪されましたが、苫小牧にもご縁深き森副社長のご就任を心からお慶び申し上げます。 北電さんにとって大変な時期ですが、ご活躍を心から期待しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕方17:00pmから『第30回災害対策本部会議』(写真左)がありましたが、市内の状況及び広域支援の状況等について担当から説明がありました。 また、本日行われた<議員協議会/北海道胆振東部地震の件>の流れについて担当から説明がありましたが、9月6日の震災発生から今日までの経過を議会に報告しました。 12月議会も近いので質疑を目的としたものではなく経過報告が主たる目的で行なうものですが、この報告を受けて12月議会でいろいろご指摘をいただきたいと思っています。「災害対策本部会議」を終えて18:00pmからGHNで開催された『(用務) 北海道議会議員 遠藤 連を囲む<秋の集い>』に出席してきました。 2年間、北海道議会議長として多忙を極めていましたが、重責を終えて道議会最大与党の重鎮の一人としてさらなる活躍を期待したいと思います。 橋本聖子参議を招いてのセミナーもありましたが、東京オリパラ2020に向けてなかなか興味深い話を聞かせていただきました。 大勢の皆さんが出席されていましたが、ご盛会をお慶び申し上げます! |
![]() |
![]() |
□09:00am〜 『改革フォーラムからの要望書提出』 第1応接室にて来年度予算編成に取り組んでいるところですが、<会派改革フォーラム>から政策要望及び提言をいただきました。 各分野にわたって新規要望項目を含め33項目の要望・提言をいただきましたが、予算編成作業の参考にさせていただきたいと思っています。 これからしばらくは厳しい財政運営になりますが、できること・できないこと・検討しつつも予算化には時間を要するもの・・・、使える予算は限りがあり優先順位を付けながらの作業になりますが、歳出要望にしっかりお応えするためには歳入を如何に増やすかに知恵を絞らなければならない時代に入っていることを痛感しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『議会/議員協議会』 本会議場にて議員協議会、いつもは9階会議室で行っていますが、現在補修工事中とのことで会場を本会議場に変更して開催されました。 9月6日に発生した北海道胆振東部地震発生から今日までの災害対策本部における経過等を議会に報告、内部でも段階的な検証作業を続けていますが、間もなく迎える12月議会で震災に関する質疑が本格化します。 議員協議会は約1時間で終了、5議員から確認事項等の質問がありましたが、こうした質疑や指摘を通じて“災害に強いまち”を目指していきたいと思っています。 |
![]() |
![]() |