〇15:30pm 国土交通省 阿達雅志大臣政務官(政務官室にて)※この日は北海道港湾協会特別顧問の伊東良孝先生が総理と中国訪問のため武部 新先生にご同行いただきましたが、まずは阿達雅志国土交通大臣政務官にお時間をいただきました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇16:15pm 国土交通省 菊地身智雄技監(技監室にて)※前港湾局長の菊地技監にいろいろと話を聞いていただきましたが、ありがとうございました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇16:35pm 国土交通省 港湾局 下司弘之局長(港湾局長室にて)※下司港湾局長が就任されて初の要望活動でしたが、北海道の港湾が抱えている課題等、今回も国際拠点港湾、重要港湾、地方港湾それぞれの港湾管理者の声を聞いてもらいました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇17:05pm 国土交通省 北海道局 和泉昌裕局長(北海道局長室にて)※和泉北海道局長にも就任されて初めての要望活動となりましたが、大変ご熱心にご対応いただき感謝致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇18:30pm 北海道の港湾を考える夕食懇談会(赤坂・番屋にて)※今年も赤坂の番屋で行いましたが、道内選出の自民党・公明党の先生にご出席いただきましたが、北海道選出以外では私と同期当選の吉野正芳先生(写真2枚目/福島県第5区/前復興大臣)、望月義男先生(写真3枚目/静岡県第4区/自民党港湾議連会長)、同期当選の竹下 亘先生(写真4枚目/島根県第2区/前総務会長)、そして繁本 護先生(京都府第2区/伊東良孝先生の秘書でした)にご出席いただきました。 ご出席いただいた各先生に御礼申し上げますと共に北海道局、北海道開発局からもご出席いただき感謝致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇08:00am 北海道選出与党国会議員への要望朝食会(ホテル ルポール麹町にて)※毎年恒例の要望朝食会、自民党道連会長代行の長谷川 岳先生(写真2枚目)、公明党北海道代表の稲津 久先生(写真3枚目)、そして北海道第九選挙区の堀井 学先生はじめ早朝から道内選出与党の先生にご出席いただきましたが、北海道から各港湾管理者はじめ港湾関係各団体の皆さんにも出席していただきました。 実り多い要望会ができたと思いますが、港湾局、北海道局、そして北海道開発局の皆さんにも御礼申し上げます。 ありがとうございましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇10:30am 経済と暮らしを支える港づくり全国大会(砂防会館別館にて)※今年も全国の港湾関係者が出席し盛大に開催されましたが、2枚目の写真は石井啓一国土交通大臣がご挨拶しているところです。 北海道胆振東部地震はじめ災害が頻発しているここ数年、災害時における港湾機能の役割の大きさについて来賓挨拶でも指摘されていましたが、四面を海に囲まれている海洋国家日本、災害に強い国土形成にあたり港湾の役割が益々大きくなってくるのではないかと思っています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇12:00pm 港湾都市協議会意見交換会(海運ビルにて)※全国市長会の港湾都市協議会、会長は林 文子横浜市長ですが、昼食をしながら意見交換会が行われました。 港湾都市協議会では副会長を務めていますが、次の日程が迫っていたので途中で失礼しました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇13:00pm 自民党港湾議員連盟 望月義夫会長へ要望(議員会館にて)※北海道港湾協会の要望活動日程としては最後となりましたが、自民党港湾議連の望月義夫会長にお時間をいただき来年度予算に向けて要望を聞いていただきました。 毎年ご熱心に耳を傾けていただき御礼申し上げます! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇14:15pm 財務省 麻生太郎財務大臣(財務大臣応接室にて)※麻生財務大臣が在庁されているとのことでアポをいただきましたが、今回の震災の状況等について聞いていただきました。 そして、来年道議選や市議選があるので議員の皆さんにそれぞれツーショットで写真を撮ってもらいました。 そうそう、財務大臣応接室にナント《とまチョップ》がいたんですよ! 写真3枚目の真ん中ほどに《とまチョップ》が写っているでしょう! 《とまチョップ》もたいしたものです。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇15:00pm 財務省 関税局 近藤嘉智監視取締調査官外(財務省にて)※西港区にあるX線検査施設の東港区への移転に係わる件でしたが、苫小牧港の推移を説明し、すぐには難しい案件ですが、今後に向けて要請してきました。 苫小牧港の利便性向上に繋がる案件となりますが、今後も粘り強く要請を継続していきたいと思います! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇10:00am 国土交通省 菊地身智雄技監(技監室にて)※苫小牧市、苫小牧市議会、苫小牧港管理組合、苫小牧港管理組合議会に今日は苫東7者連から北海道の倉本経済部長と鞄マ東の伊藤社長が合流、菊地技監にお時間をいただきましたが、苫小牧港の被災状況と復旧に向けた課題について説明してきました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇10:15am 国土交通省 港湾局 浅輪宇充官房技術参事官(技術参事官室にて)※浅輪技術参事官にも苫小牧港の被災状況、復興に向けた課題について聞いていただきましたが、苫小牧港のことは十分ご理解いただいている浅輪技術参事官、どうぞよろしくお願い致します。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇10:35am 国土交通省 北海道局 和泉昌裕局長、後藤貞二官房審議官、成瀬英治港政課長(北海道局長室にて)※和泉北海道局長外には連日お時間をいただきましたが、ここでは苫東の今後に向けて市議会総合開発特別委員会の林委員長から要請がありました。 有意義な要望活動ができたと思います! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇13:00pm 橋本聖子参議院議員(議員会館にて)※参議院議員会館で食事をしていたら橋本聖子先生が予定していたより早く議員会館に戻られたとのことで事務所に向いましたが、直接会えて良かったです! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2018/錦町・本町地区』 アイビープラザにて・対象町内会:大町寿町内会(市町峰行会長/写真1枚目)、一区町内会、二区町内会、本町町内会、幸町町内会、高砂町町内会・テーマプレゼンテーション:「挑戦し続けるまち苫小牧〜これからのまちづくりと公共施設について〜」・説明者:畑山尚毅主事(財政課)、加藤修人技師(下水道計画課)今日もたくさんのご意見、ご質問をいだきましたが、ご入院中ながら一時外出の許可をもらって出席していただいた方もおられました。 少し疲れ気味で<まちかどミーティング>の会場に入りましたが、こちらが元気をもらいましたねぇ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |