![]() |
![]() |
□10:00am〜 『Handmade×Town とまこまいStyle!!からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて10月21日(日)に総合体育館で開催された<Handmade×Town とまこまいStyle!!>(主催者:菊地利奈代表)から今回も<苫小牧市福祉ふれあい基金>にご寄付をいただきました。 子育て世代の女性の応援、まちの将来を担う子どもたちの育成に活用して欲しいとの趣旨で毎回ご寄付をいただいていますが、誠にありがとうございました。 “ふくしのまちづくり”に焦点をあてていただき、こうしたイベントからの益金の一部をご寄付いただきましたが、その趣旨を踏まえて活用させていただきます。 また、会場で北海道胆振東部地震災害に対する募金もしていただいたとのこと、心から御礼申し上げます! |
![]() |
![]() |
そして、“浜の交流館”に行ってきました。□11:30am〜 『浜の交流館 屋外手洗い贈呈式・昼食会』 同所にて“浜の交流館”施設内にトイレがなく幅広い利用に支障をきたしていましたが、この度隣接箇所にトイレが完成、この施設設置についてはMKトラスト鰍フ神原未綺社長とお母さん(写真2枚目)のご厚意で全額寄付で実現した経過があります。 ひょんなことから神原社長のお母さんから<ほっき餃子>のレシピをいただき漁組女性部の山口部長に相談し<ほっき餃子>を作ってもらった経過がありましたが、そんなご縁で今回のご寄付をいただくことになりました。 この設置により漁組女性部の活動拠点として改めてこの“浜の交流館”の存在価値がより活かされるよう期待していますが、神原社長、そしてお母さんに心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 贈呈式を終えて漁組女性部が作ってくれた昼食をいただきましたが、美味しかったですよ! 3枚目の写真、左側の棟が今回ご寄贈いただいたトイレ棟ですが、“浜の交流館”で行なう諸活動に皆さん、一度参加してみて下さい! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『苫小牧地区ハイヤー協会・苫小牧タクシーチケットサービスとの災害時における緊急輸送等に関する協定締結式』 第2応接室にて苫小牧地区ハイヤー協会(米子典良会長)、及び苫小牧タクシーチケットサービス(高山明大代表)と苫小牧市の間で<災害時における緊急輸送等に関する協定>が締結されましたが、災害時の対応にご理解をいただきましたことに心から感謝致します。 大規模災害が発生したときなど車輛の確保が困難となり輸送手段の大きな壁になる場合がありますが、本市の地理的事情に精通され多くの車輛を保有されているハイヤー協会・苫小牧タクシーチケットサービスと災害時応援協定を締結できたことは大変心強いと考えております。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
帰庁して内部打合せがあり、ご弔問に伺って昨夜は<まちかどミーティング2018/13地区目(全16地区)>が開催されました。□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2018/植苗地区』 植苗ファミリーセンターにて・対象町内会:植苗町内会連合会(丹治秀一会長/写真1枚目)・テーマプレゼンテーション:「挑戦し続けるまち苫小牧〜これからのまちづくりと公共施設について〜」・説明者:佐久間拓也主事(行政管理室)、橋本敏也技師(緑地公園課) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
今朝は08:45amから内部打合せが入っていましたが、打合せを終えて11:00amから<トラック協会/植樹事業>に参加してきました。□11:00am〜 『室蘭地区トラック協会<トラックの森事業>』 宮前町にて室蘭地区トラック協会(成田俊彦会長)が苫小牧で植樹事業に取り組んで5年目となりましたが、今年も錦岡川(宮前町)両岸にクロフネツツジ60本を植樹していただきました。 この地での植樹は5年を区切りとし来年からは市内別な地区での植樹活動をしていただけるよう期待していますが、CO2削減に向けて“トラックの森事業”に取り組んでいただいているトラック協会の皆さんに心から敬意を表し感謝したいと思います。 最後に三上慈誉副会長(写真3枚目)に感謝状を贈呈しましたが、今年もありがとうございました。 植樹を終えて樽前CCで昼食会(写真4枚目)がありましたが、トラック協会の皆さんと共にお昼をいただいてきました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□13:30pm〜 『第1回苫小牧市企業立地審議会/委嘱状交付・諮問』 第2応接室にて開催に先立って各委員に委嘱状(任期2年)を交付させていただきましたが、この審議会は市内に立地する企業において適正な環境保全対策等が講じられるようにすることにより良好な環境を保全し、円滑な企業の立地を図ることを目的にご審議いただく場ですが、今回は日本製紙葛yび双日鰍ェ計画している<バイオマス発電所>の立地についてご意見をいただくことになっています。 どうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、感謝状贈呈日程があり市立病院に市立病院に行ってきました。□15:30pm〜 『竃k都重機からの寄付に対する感謝状贈呈』 市立病院にて竃k都重機(保坂三郎会長)が創立40周年を迎えられた節目に地域への貢献として市立病院に対し多額のご寄付をいただきましたが、心から御礼申し上げます。 市立病院内では病院内に設置する自動販売機1台(夜間休日に入院された方を対象に入院セットを販売)、血圧計1台(外来)、医療用ワゴン11台(病棟)、そして歩行補助器2台(病棟)を購入させていただき活用させていただくことになります。 創立40周年を心からお祝い申し上げますと共に、この節目から社業のさらなる発展をお祈り致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
帰庁して内部打合せが入っていましたが、今夜も<まちかどミーティング2018/14地区目(全16地区)>がありました。□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2018/勇払地区』 勇払総合福祉会館にて・対象町内会:勇払自治会(萬 誠会長/写真1枚目)・テーマプレゼンテーション:「挑戦し続けるまち苫小牧〜これからのまちづくりと公共施設について〜」・説明者:辻 寛太主事(政策推進課)、照井孝典主事(水道整備課) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |