昨日は朝一番に内部打合せが2件入っていましたが、それから美沢に向け発ちました。□10:00am〜 『苫小牧メガソーラー第一太陽光発電所/竣工式』 美沢にて予てから建設を進めていた<苫小牧メガソーラー第一太陽光発電所/GPDさくらソーラー梶рェ竣工式を迎えられ出席してきましたが、苫小牧では24箇所目のメガソーラー拠点となりました。 年間発電電力は約38メガワット(最大/一般家庭約14,000世帯分の年間消費電力量に相当)となりますが、北海道では地震によるブラックアウトを経験した直後でもあり、同所でも竣工式を控えて多少被害があったものの急ピッチで復旧されたそうですが、本プロジェクトのご成功を心からお祈り致します。 誠におめでとうございましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
お昼にGHNで<竣工式/直会>が行われましたが、私は『武部 新環境大臣政務官との懇談』のため失礼して帰庁、武部環境大臣政務官外には厚真町を視察され災害ごみの処理を担っている沼ノ端のクリーンセンターをご視察いただき市役所に来られました。 厚真、安平、むかわでも災害ごみがこれから相当量発生することになりますが、3町と力合わせてしっかり対応していきたいと思っています。 環境省にはこの災害ごみの問題等でいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□16:00pm〜 『苫小牧市老人クラブ連合会からの要望書提出』 第1応接室にて今年も苫小牧市老人クラブ連合会(山川静子会長)から4項目にわたる要望書をいただきましたが、12月の懇談会の折に市からの回答書を説明させていただきます。 昨日は各要望項目等について直接お話を伺っていましたが、老人クラブが抱える課題に向けて市の担当と協議しながら方向を決めたいと、大変前向きかつ今日的なご対応をしていただくことになりましたが、予算に係わってくる項目でもありしっかり協議を重ねていきたいと思っています。 新体制となり要望形式も変化しましたが、師走の懇談会を楽しみにしています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『道路建設ペリグリン/進発式』 韓焼肉サランバンにて恒例になったペグの進発式、今年も道路建設鰍ヘじめ各スポンサーが出席して永井宏幸監督はじめコーチ陣、そして選手の皆さんを囲んで進発式が行われました。 日本の女子アイスホッケーの歩みをその中心で支えてきたペグの歴史がありますが、選手の皆さんには各大会制覇を目指して是非頑張ってほしいと期待しているし北京冬季五輪に向けて一人でも多くの選手が"Smile Japan"に召集されるよう切磋琢磨して欲しいと願っています! 2018-2019シーズンの選手の皆さんの活躍を期待しています! |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『定例記者会見』 第2応接室にて1.平成30年北海道胆振東部地震について・9月6日に発生した北海道胆振東部地震について経過を報告しました。2.苫小牧版図柄入りナンバープレートのデザイン募集について・10月1日から31日までデザインを募集しますが、その概要について説明しました。記者さんから災害対応についていくつも質問がありましたが、現段階でお答えできる範囲で説明、また今後の検証作業の中で検討すべき指摘もありましたが、いずれもう少し落ち着いたら検証作業も行っていきたいと考えています。 慣例的にマスコミがスタンダードに捉えていたことでも時代に合わなくなっていることもあれば“市役所の常識が世間の非常識”といったことで市の捉え方を修正しなければならないこともありますが、いずれ検証作業で深掘りしていきたいと考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『レディースバーラッツからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にてレディースバーラッツ(佐々木静恵代表)が主催したチャリティーゴルフ大会の益金を本市の福祉に役立ててほしいとご寄付をいただきましたが、佐々木代表、そして小丸動力建設鰍フ木村 茂社長に来訪いただきました。 40名近い皆さんがコンペに参加されたようですが、プロが提供したゴルフグッズ等のチャリティーをご寄附いただき<苫小牧市福祉ふれあい基金>に受け取らせていただきました。 本市の福祉施策等に使わせていただくことになりますが、誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『新開発<低糖質韃靼そば さらり>/お披露目会』 緑ヶ丘公園展望台にて笈鼡xそば(早川陽介社長)が農林水産省と経済産業省が協力して取り組んでいる“農商工等連携事業”に採択され雄武町の叶_門(石井弘道社長)と連携して開発していた<低糖質韃靼そば さらり>が完成、今日緑ヶ丘公園展望台で行われた<お披露目会>に出席してきましたが、栄養度が極めて高い<低糖質韃靼そば さらり>の今後の展開に期待しています! 一休さんの今は亡き先代とはJCのお付き合いで若い時からいろんな思い出がありますが、みんなに“早さん”と親しまれていました。 きっと遠くから目を細めて<お披露目会>を眺めていたんじゃないかと思いますが、“健康”について関心が寄せられている今の時代、このチャレンジに拍手を送りたいと思います。 山岡達丸代議士、そして農林水産省と経済産業省からご担当の方、そして雄武町役場からもご担当が来賓として出席されていましたが、誠におめでとうございました。 4枚目の写真はケーブルTVの取材を受けているところですが、まずは地元でブレイクするといいですね。 とても美味しかったです、がんばって! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |